聖地巡盃
能登町には3つの酒蔵があり、能登杜氏が銘酒を醸しています。古くから酒造は御神酒や祭りなど神社とは深い結びつきがあります。
また、田の神に祈る「あえのこと」やキリコ祭りを代表する「あばれ祭」など、能登町では神と人とが身近な存在にあり、人々の生活に息づいています。
そんな町内ゆかりのスポットを巡る「聖地巡盃(せいちじゅんぱい」では、「聖地巡盃帖」「秘めみくじ」「導きの立札」を頼りに、まち歩きを楽しめます。伝統や風土、食文化、人情を通して、ここでしか味わうことのできない旅に出会い、時間を忘れて優しく健やかなパワーが得られるはずです。
【聖地巡盃の巡り方】
1.能登観光情報ステーションたびスタ(コンセールのと内)で、聖地巡盃チラシ(関連ファイル)、秘めみくじと絵馬を授かります(1セット500円)
〇能登観光情報ステーションたびスタ 能登町字宇出津ト29−2 TEL:0768−62−8530
2.3つのルート(宇出津、鵜川、松波)から1つを選び、各スポットでは立札とチラシのヒントをもとに秘めみくじに書かれた数字を消していきます
3.ルート内の全スポットを巡り、チラシ裏面のQRコードを読み取って特設サイトへアクセスします
4.秘めみくじの残った数字を小さい方から順に並べ変えて入力すると、能登町に住む神様からのお告げがいただけます
お問い合わせ先
〒927-0492 石川県鳳珠郡能登町字宇出津ト字50番地1
電話番号:0768-62-8526
FAX番号:0768-62-8507
関連ファイル
関連情報
観光情報
観光 | 名所・みどころ |
---|
情報発信元
住所:〒927-0492 石川県鳳珠郡能登町字宇出津ト字50番地1
電話番号:0768-62-8526
FAX番号:0768-62-8507