世界農業遺産の地 能登町で輝こう!
能登町では、地域振興を共に担っていただく熱意ある方々を募集しています。大いなるポテンシャルを秘めた世界農業遺産の地 能登町で輝きましょう!
※「地域団体等配置型」とは
平成28年度より設けられた隊員の活動形態で、町内の地区や地域づくり団体の活動拠点に配置され、団体に深く関わる活動を行う隊員です。
○募集対象者
(1)隊員委嘱期間終了後も本町に引き続き定住する意欲のある方
(2)国・都道府県・市町村の各種税金、国民健康保険料、国民年金等の滞納がない方
(3)地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格条件に該当しない方
(4)生活の拠点が3大都市圏内にあって条件不利地域(過疎、山村、離島、半島等の地域である市町村をいう。)でない都市地域又は3大都市圏外にあって条件不利地域でない都市地域から能登町へ住民票を移動させた方。ただし、委嘱前に能登町内に定住又は定着している方(既に住民票の移動が行われている者等をいう。)を除く。
※住所要件については総務省ホームページ「特別交付税措置による地域要件確認表」をご確認ください。
○活動概要、募集人数等
募集隊員の活動概要等一覧表のとおり
○共通事項
(1)任用形態:能登町地域おこし協力隊の隊員として委嘱(雇用関係はないものとします。)
(2)任用期間:委嘱の日から令和5年3月31日まで(1年ごとに更新ができ、最長3年まで延長可能)
(3)住居:町が活動地域内にある住居を紹介した中から隊員が選定し、委嘱期間中の家賃は、町が負担します。
(4)車両:町として隊員に対する補助はありませんが、受け入れ団体側から申し出があれば、団体に対し、車両に係る維持管理費用相当分を補助します。
(5)兼業:隊員としての業務に支障がなければ、兼業を認めます。ただし、その場合は、事前に町及び受け入れ団体に届出て許可を得てください。
(6)注意事項:住民票の移動については、事務局と協議を行ったうえ移動を行ってください。協議なしに住民票を移動した場合は、採用を取り消す場合があります。
(7)隊員としてふさわしくないと判断した場合等は、任用期間中であっても委嘱を取り消すことができるものとします。
○応募手続
(1)応募期間
随時受付
(2)提出書類
1 能登町地域おこし協力隊応募用紙
2 履歴書(任意)
3 住民票
○選考の流れ
(1)書類審査
応募については、上記提出書類をそろえ、能登町役場ふるさと振興課へ郵送又は持参ください。応募用紙を基に審査します。書類審査後、随時審査結果をお知らせします。
(2)面接審査
面接:第2次選考に進まれる方は、第1次選考の結果通知とともに、面接日程等をお知らせいたします。なお、面接会場への旅費等は、応募者の負担となります。
最終結果:第2次選考の面接審査後、随時、採用又は不採用の結果をお知らせいたします。
受入団体名 | 人数 | 募集における制限等 | 隊員の活動エリア(予定) | 具体的な活動内容 |
能登町定住促進協議会 | 1人 | おおむね40歳 | 宇出津 | 移住・定住促進サポート業務、活動交流拠点ノトクロスポートの運営業務など |
お問い合わせ先
〒927-0492 石川県鳳珠郡能登町字宇出津ト字50番地1
電話番号:0768-62-8526
FAX番号:0768-62-8507
関連ファイル
関連情報
くらしの情報
まちづくり・産業・交通 | まちづくり |
---|---|
その他のお知らせ | その他のお知らせ |
行政情報
職員等採用 | その他募集 |
---|
情報発信元
住所:〒927-0492 石川県鳳珠郡能登町字宇出津ト字50番地1
電話番号:0768-62-8526
FAX番号:0768-62-8507