現在の位置:ホーム > お知らせ > 子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)

子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)
  

最終更新日:2023年6月1日(木曜日) 14時14分 コンテンツID:2-21-19821

印刷ページへ遷移

令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金について

食費等の物価高騰に直面し、影響を特に受ける低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、子育て世帯生活支援特別給付金を支給します。

【支給対象者】
のどちらかに該当する方(ひとり親世帯分の給付金を受け取った方を除く)
 ※ひとり親世帯分についてはこちらをご確認ください

 令和4年度中に実施した子育て世帯生活支援特別給付金(前回の給付金)の支給対象者

 令和5年3月31日時点で、18歳未満の児童(障害児の場合、20歳未満)を養育する父母などであって食費等の物価高騰の影響を受けて、令和5年1月1日以降の家計(収入)が急変し、住民税均等割が非課税相当の収入となった方 ※令和6年2月末までに生まれた新生児等も対象になります。

【給付額】 児童1人あたり5万円

【申請手続き】
□申請が不要な方
 に該当する方は、申請不要です。令和4年度中に実施した子育て世帯生活支援特別給付金を支給している口座(令和4年4月分の児童手当または特別児童扶養手当を支給している口座等)に5月31日に支給済みです。
 

申請が必要な方
 に該当する方は、申請が必要です。申請書に必要事項を記入し、下記の必要書類を添付して提出してください。
 ※令和5年度住民税均等割が非課税で対象となる方には、6月中旬以降に個別に案内をします。案内が送付されていない方でも、要件を満たしていれば申請できますので、不明な点につきましてはお問い合わせください。

【申請に必要なもの】
・申請者の方の本人確認書(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)等)の写し
・受取口座の金融機関名、口座番号、口座名義人(カナ)が分かる通帳やキャッシュカードの写し
・簡易な収入(所得)見込額の申立書及び収入(所得)を証明する書類 など

【申請期間】  令和6年2月29日(木)まで

お問い合わせ先

能登町役場健康福祉課

〒927-0492 石川県鳳珠郡能登町字宇出津ト字50番地1

電話番号:0768-62-8513

FAX番号:0768-62-8506

関連ファイル

関連リンク

関連情報

くらしの情報

医療・福祉・健康・子育て 子育て

最終更新日:2023年6月1日(木曜日) 14時14分 コンテンツID:2-21-19821

印刷ページへ遷移

情報発信元

本庁舎 1階 健康福祉課  

住所:〒927-0492 石川県鳳珠郡能登町字宇出津ト字50番地1

電話番号:0768-62-8515

FAX番号:0768-62-8506