現在の位置:ホーム > お知らせ > 低所得世帯支援給付金(1世帯あたり3万円)のご案内

低所得世帯支援給付金(1世帯あたり3万円)のご案内
  

最終更新日:2023年6月1日(木曜日) 17時14分 コンテンツID:2-21-19846

印刷ページへ遷移

電気・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯)等に対して給付金を支給します。


■ 支給対象世帯

〈1〉 令和4年度住民税非課税世帯
 令和5年4月1日時点で能登町に住民票があり、世帯全員の令和4年度住民税均等割が非課税の世帯
※世帯の全員が、住民税が課されている他の親族等の扶養を受けていないこと。

〈2〉 令和5年度住民税非課税世帯
 1以外の世帯のうち、令和5年4月1日時点で能登町に住民票があり、世帯全員の令和5年度住民税が新たに非課税となる世帯
※〈1〉と同様

〈3〉 家計急変世帯(令和4年1月〜令和5年8月)
 〈1〉、〈2〉以外の世帯のうち、令和4年1月から令和5年8月までに予期せず家計が急変し、住民税が非課税となる水準相当に収入が減少した世帯
※〈1〉と同様

■ 支給手続き

〈1〉 令和4年度住民税非課税世帯
 対象となる世帯には、町から「支給のお知らせ」が届きます。受取拒否や受取口座の変更の申出がなければ、令和4年度能登町電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(1世帯あたり5万円)を支給した口座に振り込みます。申請等は必要ありません。令和5年5月30日(火)より随時支給します。

〈2〉 令和5年度住民税非課税世帯
 対象となる世帯には、6月中旬以降順次「確認書」を送付します。
 確認書の内容をご確認いただき、必要事項を記入し、同封の返信用封筒にて返信してください。
 ※原則、郵送での提出とします。

〈3〉 家計急変世帯(令和4年1月〜令和5年8月)
 「申請書(請求書)」及び「申立書」の提出が必要です。収入が減少したことがわかる書類(給与明細、確定申告書等)をご用意のうえ、まずは電話にてご相談ください。

〈2〉、〈3〉に該当する世帯は「確認書」または「申請書(請求書)」を下記の期日までに提出してください。期限が切れると無効となりますのでご注意ください。

※提出期限:令和5年8月31日(木)消印有効

 なお、令和4年度 能登町電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金の受給対象世帯のうち、受取拒否や代理受給、世帯主変更等があった世帯についても「確認書」を送付します。内容を確認のうえ必要事項を記入し上記期日までに返信してください。

お問い合わせ先

健康福祉課

〒927-0492 石川県鳳珠郡能登町字宇出津ト字50番地1

電話番号:0768-62-8515

FAX番号:0768-62-8506

関連ファイル

関連情報

くらしの情報

手続き・相談・税金 請求・申請
生活環境・安全 住宅・建築

最終更新日:2023年6月1日(木曜日) 17時14分 コンテンツID:2-21-19846

印刷ページへ遷移

情報発信元

本庁舎 1階 健康福祉課  

住所:〒927-0492 石川県鳳珠郡能登町字宇出津ト字50番地1

電話番号:0768-62-8515

FAX番号:0768-62-8506