現在の位置:ホーム > お知らせ > 「繝悶Ν繝シ繝吶Μ繝シ譬ス蝓ケ霎イ螳カ縺ョ逧�讒倥∈縺顔衍繧峨○縺�縺溘@縺セ縺吶��」の関連情報の一覧

お知らせ

「繝悶Ν繝シ繝吶Μ繝シ譬ス蝓ケ霎イ螳カ縺ョ逧�讒倥∈縺顔衍繧峨○縺�縺溘@縺セ縺吶��」の関連情報」には43件の情報があります。

  • 令和6年能登半島地震に係る事業者支援施策説明会について

    被災された事業者の皆様の事業継続や雇用維持のための各種支援施策に関する説明会が開催されます。

    本庁舎 2階 ふるさと振興課 2024年6月7日(金曜日) 11時03分

  • 創業支援等事業計画について(R6年度創業塾のご案内)


    本庁舎 2階 ふるさと振興課 2024年6月6日(木曜日) 13時01分

  • 能登町復興計画(素案)を策定しました!

     5月29日、役場大集会場で第2回能登町復旧・復興本部会議を開催し、能登町復興計画(素案)が承認されましたのでお知らせします。

    本庁舎 2階 復興推進課 2024年6月4日(火曜日) 13時00分

  • 第2回能登町復興推進委員会を開催しました

     5月28日、役場大集会場で第2回能登町復興推進委員会を開催しました。
     委員会では、5/17~25にかけて15会場で開催した意見交換会でいただいたご意見などを共有した後、能登町復興計画(素案)と6月中旬に実施予定の住民アンケート調査の項目について確認しました。
     また、委員会後は、「住まいと暮らしの再建・安全な地域づくり部会」と「産業・経済復興部会」に分かれて議論を深めました。なお、第3回委員会...

    本庁舎 2階 復興推進課 2024年6月4日(火曜日) 13時00分

  • 第1回能登町復興推進委員会を開催しました

     5月16日、役場大集会場で第1回能登町復興推進委員会を開催しました。
     委員会では、委員長と副委員長の選任ののち専門部会の構成員及び部会長の指名をしました。
     議題は、能登町復興計画の策定にあたり、能登町復興計画スケジュール(案)と能登町復興基本方針(案)について確認しました。なお、第2回委員会は、5月28日に開催します。

    本庁舎 2階 復興推進課 2024年6月4日(火曜日) 12時59分

  • 能登町復興まちづくり意見交換会を開催しました

     復興計画の策定を進めるにあたり、町民の皆様からご意見をお聞きするため、5/17~25にかけて、能登町復興まちづくり意見交換会を町内15地区と金沢会場で開催し、延べ564名の皆様にご参加いただきました。

    本庁舎 2階 復興推進課 2024年6月3日(月曜日) 14時29分

  • 地域おこし協力隊の起業・事業継承を支援します

    能登町では、地域おこし協力隊の定住を支援し、町の活性化を図るため、起業又は事業承継に要する経費を補助します。

    本庁舎 2階 ふるさと振興課 2024年4月6日(土曜日) 10時46分

  • 令和6年度いしかわ里山振興ファンド公募事業説明会

    平成23年5月に県と地元金融機関で創設した「いしかわ里山創成ファンド」を活用し、里山里海の資源を活用した生業の創出等の支援や、里山里海の恵みの大切さについての普及啓発等を行ってきました。
    平成28年4月から、名称を「いしかわ里山振興ファンド」に改め、新たにスローツーリズムの取り組みを推進することにより、元気な里山里海地域の振興を図ります。

    本庁舎 2階 ふるさと振興課 2024年3月26日(火曜日) 10時32分

  • 農業者年金制度のご案内

    農業者年金は、国民年民(基礎年金)に上乗せした任意加入の公的年金制度です。下記の要件を満たしていれば、兼業農家、配偶者や後継者などの家族、畜産経営の農業者も加入できます。なお、農業者年金は平成14年1月に制度改正が行われ、「積立方式」に転換しました。

    本庁舎 2階 農林水産課 農業委員会事務局 2023年11月27日(月曜日) 08時56分

  • 令和4年度中山間地域等直接支払実施状況

    令和4年度中山間地域等直接支払の実施状況を掲載します。

    本庁舎 2階 農林水産課 2023年9月7日(木曜日) 16時12分