現在の位置:ホーム > お知らせ > 「諢滓沒?蟇セ??縺溘a縺ョ縺泌ョカ蠎ュ縺ァ縺ョ縺斐∩縺ョ謐ィ縺ヲ譁ケ縺ォ縺、?縺ヲ」の関連情報の一覧

お知らせ

「諢滓沒?蟇セ??縺溘a縺ョ縺泌ョカ蠎ュ縺ァ縺ョ縺斐∩縺ョ謐ィ縺ヲ譁ケ縺ォ縺、?縺ヲ」の関連情報」には31件の情報があります。

  • 小動物が道路などで死んでいましたらお知らせください

    道路などの公共敷地内で死んでいる小動物が居ましたら、町が回収しますので
    お知らせください。民地内での回収は出来ませんのでご注意ください。
    ご連絡の際は、
    1.場所が特定できる情報
    2.分かる範囲で動物の種類、状態
    等を教えていただければ助かります。
    ご協力をお願いします。

    本庁舎 1階 住民課 2020年4月14日(火曜日) 18時41分

  • 「美味しいいしかわ食べきり協力店」登録店舗募集について

    本来食べられるのに捨てられる「食品ロス」は、年間643万トン発生していると推計されており、中でも外食産業及び食品小売業からは199万トン発生しています(農林水産省及び環境省「平成28年度推計」)。

    こうした中、石川県では、食品ロス削減に取り組む飲食店等を「美味しいいしかわ食べきり協力店」として登録する制度を創設し、飲食店等とも一体となって、食品ロスの削減に取り組むこととしています。
    能登町でも、...

    本庁舎 1階 住民課 2019年8月23日(金曜日) 16時08分

  • PCB使用照明器具等の期限内の処理をお願いします

     皆さんの工場やオフィスに、古い照明器具や大型の変圧器・コンデンサーはありませんか?
     これらに使用されている安定器などには、PCBが含まれ、健康被害が生じるおそれがあり、処分しないと罰則も!【3年以下の懲役若しくは1,000万円以下の罰金】
     PCB廃棄物の早めの適正処理をお願いします。

    本庁舎 1階 住民課 2018年3月30日(金曜日) 18時01分

  • 家庭用パソコンのリサイクルについて

    平成13年4月に「資源の有効な利用の促進に関する法律(資源有効促進法)」が施行されたことに従い、平成15年10月1日から家庭で使用したパソコンの回収・リサイクルが行われています。

    本庁舎 1階 住民課 2018年3月30日(金曜日) 18時01分

  • 野外でのごみ焼却(野焼き)は法律で禁止されています

    廃棄物の野外焼却、いわゆる野焼きについては「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」において一部例外を除き禁止となっています。また一定構造基準を満たしていない焼却炉については使用が禁止されていますので、ご注意ください。
    なお違反した場合は5年以下の懲役若しくは1,000万円以下の罰金またはこの併科となります。

    本庁舎 1階 住民課 2018年3月30日(金曜日) 17時59分

  • 家電リサイクル対象製品について

    家電リサイクル対象製品は町では収集できません。
    販売店への依頼や、指定引取場所に持ち込むなどして処分してください。

    本庁舎 1階 住民課 2018年3月30日(金曜日) 17時58分

  • し尿のくみ取りについて

    し尿のくみ取りを希望される方は下記業者に直接お申し込みください。

    (有)のとクリーンサービス TEL62-4400

    本庁舎 1階 住民課 2018年3月30日(金曜日) 17時57分

  • 海岸などに漂着する廃棄物への注意について

    発見したら決して手を触れず、連絡を!

    本庁舎 1階 住民課 2018年3月30日(金曜日) 17時50分

  • 二輪車(オートバイ)リサイクルについて

    平成23年10月より、リサイクルマークの有無にかかわらず二輪車の廃棄時にかかるリサイクル料金の負担がなくなります。
    ※ただし、廃棄二輪車取扱店へ持ち込みの場合、別途指定取引窓口までの運搬料金が必要となります。

    本庁舎 1階 住民課 2018年3月30日(金曜日) 17時47分

  • 調理くずや残飯を海や川へ流すのはやめましょう

    調理くずや残飯を海や川へ流すと、川岸に打ち上がったり、下流でそれが溜まるなどして腐敗することがあります。
    悪臭や害虫が発生する原因となり不衛生です。

    ごみはきちんと収集へ出すようお願いします。

    本庁舎 1階 住民課 2018年3月30日(金曜日) 15時29分