※令和4年2月以降に住民税非課税世帯対象の10万円の給付金を受給された世帯は、今回の給付の対象外です。
本庁舎 3階 企画財政課 2022年5月1日(日曜日) 00時00分
「滞納無証明書」
全ての町税及び国民健康保険税において、滞納がない場合に発行いたします。年度や税目別に滞納が無い旨を証明するものではありません。
また、従来の納税証明書(年度や税目、納税額や納付額が記載されたもの)は、引き続き発行しています。
本庁舎 1階 税務課 2022年3月1日(火曜日) 00時00分
~新規設備投資の固定資産税の軽減(3年間ゼロ)をはじめとした支援が受けられます~
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2022年2月1日(火曜日) 00時00分
障害者手帳の所持者やその扶養者又は介護者において、下記の税金の控除・免除が受けられる場合があります。
本庁舎 1階 健康福祉課 2021年8月19日(木曜日) 08時32分
◆令和3年度より国民健康保険税の税率が変わります。
能登町では、石川県が示す事業納付金の納付のため、平成30年度に保険税率の改正と保険税の算定方式のうち資産割の廃止を行ったところです。以降3年間運営しましたが令和3年度見直しを行い、下記のとおり改正を行うこととしました。合わせて、国の法改正により低所得者に対する軽減措置の基準額の見直しを行います。なお、賦課限度額は据え置きとなります。
皆さまの...
本庁舎 1階 税務課 2021年7月16日(金曜日) 09時00分
令和元年10月1日より、自動車取得税(県税)が廃止され、軽自動車税(環境性能割)が導入されました。三輪以上の軽自動車を新車、中古車を問わず取得時に課されるもので、税額は、課税標準である取得価格(50万円を超えるもの)に対し、環境性能に応じた税率(0%~2%)を乗じて算出します。令和元年10月1日から令和2年9月30日までの間に取得した自家用乗用車は、税率1%が軽減されます。なお、軽自動車税(環境...
本庁舎 1階 税務課 2021年7月16日(金曜日) 08時59分
石川県及び県内19市町では給与からの個人住民税の特別徴収完全実施に取り組みます。
1.特別徴収制度の概要
個人住民税の特別徴収とは、給与支払者が所得税の源泉徴収と同様に、住民税の納税義務者である給与所得者に代わって、毎月従業員に支払う給与から住民税(町民税と県民税)を徴収(給与から天引き)し、納入していただく制度です。
地方税法第321条の4及び能登町の条例の規定により、給与を支払う事...
本庁舎 1階 税務課 2020年10月1日(木曜日) 11時48分
検査対象外軽自動車(125cc超250cc以下のバイク)及び原動機付自転車は自賠責に加入しないで運転すると1年以下の懲役または50万円以下の罰金、違反点数6点(免許停止処分等)です!!
車やバイクの販売店、一部のコンビニや郵便局、インターネットでも加入できます。早めの手続きをお願いします。
本庁舎 1階 税務課 2019年12月28日(土曜日) 16時58分
税務証明書等 交付・閲覧 申請書が一部変更になりました。
本庁舎 1階 税務課 2019年12月28日(土曜日) 16時58分
町税は町の運営のための基本となる収入です。必ず納付期限までに納めましょう。
本庁舎 1階 税務課 2019年12月28日(土曜日) 16時58分