※令和4年2月以降に住民税非課税世帯対象の10万円の給付金を受給された世帯は、今回の給付の対象外です。
本庁舎 3階 企画財政課 2022年5月1日(日曜日) 00時00分
心配ごと相談の開設日時について
令和4年4月から開設日時を次のとおり変更いたします。
●能都地区
毎月第2火曜日 10:00~12:00
場所 能登町役場 相談室2
●内浦地区
毎月第3火曜日 10:00~12:00
場所 能登町役場 内浦総合支所
※内浦地区での会場は、1カ所になります。
●柳田地区
毎月第4火曜日 10:00~12:00
場所 老人福祉...
本庁舎 1階 健康福祉課 2022年3月15日(火曜日) 00時00分
「滞納無証明書」
全ての町税及び国民健康保険税において、滞納がない場合に発行いたします。年度や税目別に滞納が無い旨を証明するものではありません。
また、従来の納税証明書(年度や税目、納税額や納付額が記載されたもの)は、引き続き発行しています。
本庁舎 1階 税務課 2022年3月1日(火曜日) 00時00分
~新規設備投資の固定資産税の軽減(3年間ゼロ)をはじめとした支援が受けられます~
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2022年2月1日(火曜日) 00時00分
障害のある方が利用する能登就労支援事業所「やなぎだハウス」職員である沖田耐芽(おきだ・たいが)さんの作品と、同ハウスを紹介する「『けやきちゃん』とやなぎだハウス展」が8月10日から27日まで、役場柳田総合支所で開かれました。
沖田さんが考案した同ハウスのキャラクターけやきちゃんのイラストや、趣味で取り組む漢詩の書道作品を展示し、同ハウス利用者が手作りした日常品も並べました。
沖田さんは岐阜県高山...
総合支所・支所 柳田総合支所 2021年10月26日(火曜日) 10時52分
障害者手帳の所持者やその扶養者又は介護者において、下記の税金の控除・免除が受けられる場合があります。
本庁舎 1階 健康福祉課 2021年8月19日(木曜日) 08時32分
◆令和3年度より国民健康保険税の税率が変わります。
能登町では、石川県が示す事業納付金の納付のため、平成30年度に保険税率の改正と保険税の算定方式のうち資産割の廃止を行ったところです。以降3年間運営しましたが令和3年度見直しを行い、下記のとおり改正を行うこととしました。合わせて、国の法改正により低所得者に対する軽減措置の基準額の見直しを行います。なお、賦課限度額は据え置きとなります。
皆さまの...
本庁舎 1階 税務課 2021年7月16日(金曜日) 09時00分
令和元年10月1日より、自動車取得税(県税)が廃止され、軽自動車税(環境性能割)が導入されました。三輪以上の軽自動車を新車、中古車を問わず取得時に課されるもので、税額は、課税標準である取得価格(50万円を超えるもの)に対し、環境性能に応じた税率(0%~2%)を乗じて算出します。令和元年10月1日から令和2年9月30日までの間に取得した自家用乗用車は、税率1%が軽減されます。なお、軽自動車税(環境...
本庁舎 1階 税務課 2021年7月16日(金曜日) 08時59分
「第5期能登町障害者福祉計画及び第1期障害児福祉計画」が令和2年度で計画期間が終了となることから、サービスの利用状況や国の制度の状況を踏まえ、「第6期能登町障害者福祉計画及び第2期障害児福祉計画」を策定しました。
本庁舎 1階 健康福祉課 2021年6月15日(火曜日) 13時16分
能登町教育委員会では障害者の雇用の促進に関する法律第7条の3第1項の規定に基づき、障害者活躍推進計画を策定しました。
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2020年11月10日(火曜日) 16時37分