能登町は、町が取組む地方創生事業に対し、企業版ふるさと納税の制度を活用いたします。
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2023年2月1日(水曜日) 09時08分
町では、勤労者の福祉の増進と雇用の促進・安定を図るため、退職金共済制度へ新しく加入した事業主に対し、支払った掛金の一部を補助します。国からの助成金と併用して受けられます。
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2023年1月26日(木曜日) 15時51分
国の文化審議会は令和5年1月20日、能登町内でも生産されている魚醤(ぎょしょう)の「いしる」「いしり」の製造技術について、国の登録無形民俗文化財(「能登のいしる・いしり製造技術」)に登録するよう文部科学大臣に答申しました。
いしる・いしりは、イカの内臓、イワシやサバの身などを塩とつけ込み、1年以上かけて発酵させて作る調味料です。その始まりは不明ですが、江戸時代中期には能登で生産されていたようで...
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2023年1月25日(水曜日) 17時15分
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2023年1月25日(水曜日) 17時15分
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2023年1月5日(木曜日) 09時37分
本報告書は、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第26条の規定に基づき、各年度の能登町教育委員会の取組について自己点検評価し、外部評価委員の方からご意見をいただき、まとめたものです。能登町教育委員会としては、点検評価の実施を通じて施策の検証を行い、教育施策の効果的な推進に努めてまいりたいと考えています。
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2022年10月7日(金曜日) 14時46分
本庁舎 3階 企画財政課 2022年10月1日(土曜日) 00時00分
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2022年9月8日(木曜日) 14時08分
■能登町イメージキャラクター「のっとりん」について
能登里山里海の妖精で、名前は能登の方言「勢いがある」にちなんで「のっとりん」です。
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2022年7月13日(水曜日) 08時57分
この制度は、外国人観光客等の受入環境の充実による一層の誘客促進を図るため、受入環境整備に要する経費の一部を補助します。
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2022年6月3日(金曜日) 08時49分