◇令和5年12月1日現在の能登町の住民登録人口(住民基本台帳に基づく)
※括弧内は前月比
日本人
男 7,156人 (- 19)
女 7,905人 (- 19)
計 15,061人 (- 38)
外国人
男 101人 ( 0)
女 62人 (+ 4)
計 163人 (+ 4)
総世帯数 7,242戸 (- 4)
本庁舎 1階 住民課 2023年12月1日(金曜日) 12時05分
能登町における森林環境譲与税の使途が確定したことから、次のとおり公表いたします。
○税の仕組み
「森林環境税」は市区町村において個人住民税均等割と併せて令和6年度から1人年額1,000円が賦課徴収され、その税収は「森林環境譲与税」として市町村や都道府県に対して譲与されます。
○森林環境税について
パリ協定の枠組みの下における国内の温室効果ガス排出削減目標の達成や災害防止を図るため、森林整備...
本庁舎 2階 農林水産課 2023年11月29日(水曜日) 14時29分
令和5年12月15日に執行する入札の時間割については、次のとおりです。
※下部「関連ファイル」よりダウンロードしてください。
本庁舎 3階 企画財政課 2023年11月29日(水曜日) 13時00分
本日執行した入札結果については、次のとおりです。
本庁舎 3階 企画財政課 2023年11月29日(水曜日) 12時43分
令和5年3月15日現在の能登町議会委員会別名簿です。
議長・副議長・委員等が掲載されております
下記よりダウンロードしてご覧ください。
議事堂(本庁舎4階) 議会事務局 2023年11月28日(火曜日) 10時53分
令和5年11月6日(月)に開催した能登町入札監視委員会の議事概要については、次のとおりです。
本庁舎 3階 企画財政課 2023年11月27日(月曜日) 16時00分
農業委員会への各申請・届出等の受付は、毎月10日締め(休日、祝日はその前日開庁日)です。農業委員会総会は毎月25日頃に開催されます。
本庁舎 2階 農林水産課 農業委員会事務局 2023年11月27日(月曜日) 08時57分
農業者年金は、国民年民(基礎年金)に上乗せした任意加入の公的年金制度です。下記の要件を満たしていれば、兼業農家、配偶者や後継者などの家族、畜産経営の農業者も加入できます。なお、農業者年金は平成14年1月に制度改正が行われ、「積立方式」に転換しました。
本庁舎 2階 農林水産課 農業委員会事務局 2023年11月27日(月曜日) 08時56分
令和5・6年度において、能登町が発注する「建築物管理業務」に係る競争入札に参加を希望される方は、提出要項を熟読のうえ、参加資格の申請をお願いします。
手続きの際は「関連ファイル」から様式等をダウンロードのうえ、必要書類を企画財政課まで提出してください。なお、窓口の混雑が予想されることから、書類は郵送によりご提出いただきますようご協力をお願いいたします。
【定期受付】
令和5年2月1日(水...
本庁舎 3階 企画財政課 2023年11月20日(月曜日) 09時54分
令和5・6年度において、能登町が発注する「物品等・その他」における製造の請負及び購入等に係る競争入札に参加を希望される方は、提出要項を熟読のうえ、参加資格の申請をお願いします。
手続きの際は「関連ファイル」から様式等をダウンロードのうえ、必要書類を企画財政課まで提出してください。なお、窓口の混雑が予想されることから、書類は郵送によりご提出いただきますようご協力をお願いいたします。
【定期受...
本庁舎 3階 企画財政課 2023年11月20日(月曜日) 09時54分