現在の位置:ホーム > 手続き・申請 > 申請書ダウンロード > な行の一覧

申請書ダウンロード

な行」には38件の情報があります。

  • 農地の貸借、売買、転用

    農業委員会への各申請・届出等の受付は、毎月10日締め(休日、祝日はその前日開庁日)です。農業委員会総会は毎月25日頃に開催されます。

    本庁舎 2階 農林水産課 農業委員会事務局 2023年11月27日(月曜日) 08時57分

  • 農業者年金制度のご案内

    農業者年金は、国民年民(基礎年金)に上乗せした任意加入の公的年金制度です。下記の要件を満たしていれば、兼業農家、配偶者や後継者などの家族、畜産経営の農業者も加入できます。なお、農業者年金は平成14年1月に制度改正が行われ、「積立方式」に転換しました。

    本庁舎 2階 農林水産課 農業委員会事務局 2023年11月27日(月曜日) 08時56分

  • 町有財産を購入しませんか(福光)

     

    本庁舎 3階 企画財政課  2023年11月20日(月曜日) 00時00分

  • 人間ドック検査料の助成について

    能登町では、加入者のみなさまに生活習慣病などの早期発見と健康管理を図っていいただくために、
    人間ドックを受診する方へ助成を行っています。

    該当される方は、下記のとおりお申し込みください。

    本庁舎 1階 健康福祉課 2023年11月13日(月曜日) 13時22分

  • インフルエンザ予防接種のお知らせ

    能登町では高齢者と満1歳から高校3年生相当の年齢のお子さんに公費助成を行っています。インフルエンザは予防接種により発症や重症化をある程度予防することが可能です。特にお子さんや高齢者は重症化しやすいので接種をお勧めします。

    本庁舎 1階 健康福祉課 2023年10月24日(火曜日) 08時09分

  • 令和5年度能登町まちづくり出前講座

    町民の皆さんの「学んでみたい!」というご要望にお応えするため、各講師が皆さんの所へ出向いて、お話をお届けします。
    防災、救命、福祉、健康、スポーツなど、全111講座を取りそろえました。
    お申し込みをお待ちしています。

    本庁舎 3階 教育委員会事務局 2023年9月17日(日曜日) 10時23分

  • 能登町定住住宅助成金

    町民が能登町に住んでよかったと感じながら能登の暮らしを受け継ぐため、ライフステージ毎の住環境の課題を解決するために必要な経費の一部を助成し、定住促進を図ります。

    本庁舎 2階 ふるさと振興課 地域戦略推進室 2023年9月8日(金曜日) 16時06分

  • 相続等により農地を取得したときの届出

    相続等により農地の権利を取得した方は、農業委員会にその旨を届出することが必要となります。(権利を取得した土地が農地でない場合は不要です。)
    届出をしなかったり、虚偽の届出をした場合は、10万円以下の過料に処せられます。
    なお、この届出は農業委員会が農地の権利移動を把握するためのものであり、権利取得の効力を発生させるものではありません。
    また、この届出は所有権移転登記に代わるものではありません。登記...

    本庁舎 2階 農林水産課 農業委員会事務局 2023年9月7日(木曜日) 15時22分

  • 能登町除雪管理システム導入に係る公募型プロポーザル

    能登町除雪管理システム導入に係る事業者の選定に当たり、公募型プロポーザル方式による審査を行うため、参加者を募集します。

    1.目的
     能登町除雪管理システム導入業務委託(以下、「本業務」という。)は、除雪車両に携行したGNSS(衛星測位システム)端末を用いて、除雪車両の作業状況管理及び除雪費用の算出ができるシステムの構築を行い、除雪業務の効率化及び適正化を図ることを目的とする。

    2.業務期間
     ...

    本庁舎 2階 建設水道課 建設 2023年8月29日(火曜日) 16時26分

  • 任意 風しん予防接種費用の助成について

    能登町では風しん予防目的に下記のとおり予防接種費用の一部を助成しています。

    本庁舎 1階 健康福祉課 2023年7月27日(木曜日) 14時11分