現在の位置:ホーム > 手続き・申請 > 申請書ダウンロード > さ行の一覧

申請書ダウンロード

さ行」には58件の情報があります。

  • 令和6年度 償却資産申告書の提出について

     法人及び個人が賦課期日(毎年1月1日現在)に事業の用に供するために所有している償却資産は、地方税法第383条の規定により、その年の1月31日までに所有者が当該償却資産の所在する市町へ申告することが義務付けられています。

     申告義務が生じる方は、「申告の手引き」等を参照のうえ、申告期限内において必ず申告書の提出をお願いします。なお、「申告の手引き」を含む申告に必要な書類は、このページの下部「関連...

    本庁舎 1階 税務課 2023年12月8日(金曜日) 12時00分

  • 町有財産を購入しませんか(福光)

     

    本庁舎 3階 企画財政課  2023年11月20日(月曜日) 00時00分

  • 町有地を売払います(宇出津)

    能登町宇出津にある町の土地を先着順で売払います。

    本庁舎 3階 企画財政課  2023年11月17日(金曜日) 12時45分

  • 能登町高齢者福祉サービスの概要

    能登町では、日常生活において支援が必要な高齢者の方へ、様々な福祉サービスを提供しています。
    添付の「高齢者福祉サービスの概要」で条件などをご確認のうえ、ご利用ください。

    本庁舎 1階 健康福祉課 2023年11月13日(月曜日) 18時00分

  • 指定給水装置工事事業者について

    町内の上水道の施工・修繕は指定事業者以外の者が行なうことはできません。
    指定を受ける際には届出が必要です。
    有効期限は5年ですので、引き続き指定を受ける場合、期限内に更新手続が必要です。

    本庁舎 2階 建設水道課 上下水道 2023年11月1日(水曜日) 00時00分

  • 令和5年度能登町観光誘客促進宿泊助成金事業のご案内

     12月~2月の冬場の閑散期に観光客を呼び込むため、能登町の特産品等の料理を
    提供する宿泊プランを造成し、町の活性化につながる事業にご協力いただける宿泊
    事業者に対する支援を行います。

    本庁舎 2階 ふるさと振興課 2023年10月11日(水曜日) 00時00分

  • 県防災士スキルアップ研修「災害リスクコミュニケーション」

    石川県では地域防災力の維持・向上のため、市町と連携し自主防災組織のリーダーとなる防災士の育成を進めるとともに、防災士スキルアップ研修を実施することとしております。  
    テーマ別研修「災害リスクコミュニケーション」の受講者を募集しています。

    本庁舎 3階 総務課 危機管理室 2023年10月2日(月曜日) 13時29分

  • 公益信託能登町エンデバーファンド21

     

    本庁舎 3階 企画財政課  2023年10月1日(日曜日) 00時00分

  • 自主防災組織リーダー(防災士)育成事業について

     令和5年度自主防災組織リーダー(防災士)の受講日程が決まりましたので、ぜひ町内の方や会社の仲間、友人等といっしょに参加してください。
    ※詳しくは添付ファイル「令和5年度 受講案内」をご覧ください

    本庁舎 3階 総務課 危機管理室 2023年9月14日(木曜日) 16時51分

  • 能登町定住住宅助成金

    町民が能登町に住んでよかったと感じながら能登の暮らしを受け継ぐため、ライフステージ毎の住環境の課題を解決するために必要な経費の一部を助成し、定住促進を図ります。

    本庁舎 2階 ふるさと振興課 地域戦略推進室 2023年9月8日(金曜日) 16時06分