口座振替は、納付者の皆さんが納期ごとに金融機関又は役場の窓口に出向くことなく、ご指定の預貯金口座から自動的に納付できます。
口座振替の方法は、「期別振替」と「全期前納振替」があリます。
振替方法
1期別振替 各納期に振替します。
2全期前納振替 第 1 期の納期において全期税額を一括して振替します。
口座振替ができる主なもの
町・県民税(普通徴収)
固定資産税・都市計画税
...
本庁舎 1階 会計課 2023年4月26日(水曜日) 11時03分
母子家庭等の生活の安定と児童の健全育成に役立ててもらうための制度です。
児童扶養手当は、父親又は母親と生計を同じくしていない児童を養育されている母子(父子)家庭等の生活の安定と自立を助け、児童の福祉の増進を図ることを目的として、児童扶養手当が支給されます。
本庁舎 1階 健康福祉課 2023年4月12日(水曜日) 16時06分
● 受付期間 10月3日(月)~17日(月)
● 受付場所 町内の認定こども園 ( 関連リンクに一覧があります )
● 申込方法 入所を希望される町内の認定こども園へ「入所申込書」等の必要書類をご提出してください。
本庁舎 1階 健康福祉課 2022年10月3日(月曜日) 10時00分
~ご夫婦の妊娠への身体準備状況がわかります~
本庁舎 1階 健康福祉課 2022年7月22日(金曜日) 16時18分
安心して妊娠期をおくれるようにサポートを始めました。
本庁舎 1階 健康福祉課 2022年7月22日(金曜日) 12時36分
中学校卒業まで(15歳の誕生日の最初の3月31日まで)の児童を養育している方が支給対象です
本庁舎 1階 健康福祉課 2022年6月10日(金曜日) 14時27分
平成25年6月から積極的勧奨の差し控えを行っていましたが、それを終了し、令和4年4月から積極的勧奨を再開することになりました。
本庁舎 1階 健康福祉課 2022年5月25日(水曜日) 16時36分
能登町では、不妊症・不育症の治療をしているご夫婦の、治療費の一部を助成しています。
健康福祉課健康推進係までお問合せください。
本庁舎 1階 健康福祉課 2022年2月7日(月曜日) 11時06分
妊娠から出産、子育てまでをフルサポートする母子手帳アプリ
本庁舎 1階 健康福祉課 2021年10月12日(火曜日) 12時23分
保育施設への送迎や残業のあいだ子どもを預かってほしいなど、子育ての「困った」に応えます。
本庁舎 1階 健康福祉課 2021年10月4日(月曜日) 11時21分