オミクロン株(XBB.1.5)に対応したワクチンの接種が開始されます。
本庁舎 1階 健康福祉課 2023年8月28日(月曜日) 00時00分
心身に重度の障害がある人が、必要とする医療を容易に受けられるようにするため、その医療費の一部を補助します。(所得制限がありますので、対象とならない場合もあります。)
心身障害者医療費受給者証を医療機関窓口で提示すると、窓口負担がなくなります。
本庁舎 1階 健康福祉課 2023年7月27日(木曜日) 14時45分
能登町では風しん予防目的に下記のとおり予防接種費用の一部を助成しています。
本庁舎 1階 健康福祉課 2023年7月27日(木曜日) 14時11分
障害の程度や年齢により、下記の手当が支給されます。
なお、所得や障害の程度などの要件により、支給が認められない場合があります。
詳細は健康福祉課障害福祉係までお問い合わせください。
本庁舎 1階 健康福祉課 2023年7月27日(木曜日) 14時11分
任意予防接種費用の一部助成を行っています。
本庁舎 1階 健康福祉課 2023年7月12日(水曜日) 12時00分
高齢者肺炎球菌予防接種は、町が契約している医療機関で受けられます。入院・施設入所などの理由で、能登町と契約していない医療機関で受けたい場合は、事前に健康福祉課にご連絡ください。申請書の提出が必要です。
本庁舎 1階 健康福祉課 2023年7月12日(水曜日) 12時00分
定期予防接種は能登町が契約している医療機関で受けられます。里帰りなどの理由で能登町と契約していない医療機関で受けたい場合は、事前に健康福祉課にご連絡ください。申請書の提出が必要です。
本庁舎 1階 健康福祉課 2023年7月12日(水曜日) 12時00分
能登町では高齢者の肺炎を予防するため、予防接種費用の一部を助成しています。
本庁舎 1階 健康福祉課 2023年7月11日(火曜日) 17時46分
新型コロナウイルスワクチンの特例臨時接種の実施期間が令和6年3月31日まで延長され、引き続き無料で接種していただけます。乳幼児は初回接種として3回の接種が必要です。
対象のお子さんには接種券を郵送していますが、お手元に接種券がなく接種を希望される方は、7月14日(金)までに健康福祉課までご連絡をお願いします。
本庁舎 1階 健康福祉課 2023年7月6日(木曜日) 16時37分
国民健康保険の加入者の方が出産したときに、出産育児一時金が支給されます。
「出産育児一時金直接支払制度」の利用がおすすめです。詳しくは、出産予定の医療機関にお問い合わせください。
本庁舎 1階 健康福祉課 2023年5月30日(火曜日) 15時41分