この主観点数制度は、「能登町に主たる営業所を有する建設業者」の方を対象とし、年度ごとに算定しますので、「能登町建設工事競争入札参加資格に係る主観的事項審査事務取扱要領」において該当事項があれば、添付資料とともに下記のとおり企画財政課(入札担当)まで提出してください。
本庁舎 3階 企画財政課 2023年3月20日(月曜日) 10時00分
令和5年度の紙入札執行に係る「年間委任状」の提出を希望する方は、下記のとおり企画財政課(入札担当)まで提出してください。
本庁舎 3階 企画財政課 2023年3月15日(水曜日) 09時00分
令和5年度の経常建設共同企業体に係る競争入札参加資格審査申請書を下記のとおり受付します。
本庁舎 3階 企画財政課 2023年3月15日(水曜日) 09時00分
賃金等の変動に対する能登町建設工事標準請負契約約款(平成17年3月1日告示第14号)第25条第6項の規定(インフレスライド条項)に係る当面の運用ルールを平成26年2月20日付けで下記のとおり定め、運用を図っています。
本庁舎 3階 企画財政課 2023年3月1日(水曜日) 09時00分
令和5・6年度において、能登町が発注する「建築物管理業務」に係る競争入札に参加を希望される方は、提出要項を熟読のうえ、参加資格の申請をお願いします。
手続きの際は「関連ファイル」から様式等をダウンロードのうえ、必要書類を企画財政課まで提出してください。なお、窓口の混雑が予想されることから、書類は郵送によりご提出いただきますようご協力をお願いいたします。
【定期受付】
令和5年2月1日(水...
本庁舎 3階 企画財政課 2023年2月6日(月曜日) 08時32分
令和5・6年度において、能登町が発注する「物品等・その他」における製造の請負及び購入等に係る競争入札に参加を希望される方は、提出要項を熟読のうえ、参加資格の申請をお願いします。
手続きの際は「関連ファイル」から様式等をダウンロードのうえ、必要書類を企画財政課まで提出してください。なお、窓口の混雑が予想されることから、書類は郵送によりご提出いただきますようご協力をお願いいたします。
【定期受...
本庁舎 3階 企画財政課 2023年2月6日(月曜日) 08時32分
令和5・6年度において、能登町が発注する「建設工事」及び「測量・建設コンサルタント等業務」に係る競争入札への参加を希望される方は、提出要項を熟読のうえ、参加資格の申請をお願いします。
手続きの際は必ず「入札参加資格申請システム」から電子申請のうえ、申請区分ごとに必要書類を企画財政課まで提出してください。なお、窓口の混雑が予想されることから、書類は郵送により提出いただきますようご協力をお願いい...
本庁舎 3階 企画財政課 2023年2月6日(月曜日) 08時32分
令和3・4年度において、能登町が発注する「建築物管理業務」に係る競争入札に参加を希望される方は、下部「関連ファイル」より必要な様式等をダウンロードされ、申請書に必要事項をご記入・添付のうえ、企画財政課まで提出してください。
なお、窓口が混雑し、他の来庁者への対応に支障をきたしますので、原則、「郵送」によりご提出くださるようご協力をお願いいたします。
本庁舎 3階 企画財政課 2023年1月6日(金曜日) 17時13分
令和3・4年度において、能登町が発注する「物品等・その他」における製造の請負及び購入等に係る競争入札に参加を希望される方は、下部「関連ファイル」より必要な様式等をダウンロードされ、申請書に必要事項をご記入・添付のうえ、企画財政課まで提出してください。
なお、窓口が混雑し、他の来庁者への対応に支障をきたしますので、原則、「郵送」によりご提出くださるようご協力をお願いいたします。
本庁舎 3階 企画財政課 2023年1月6日(金曜日) 17時13分
「電子申請」に関し、追加情報を掲載しました。
令和3・4年度において、能登町が発注する「建設工事」及び「測量・建設コンサルタント等業務」に係る競争入札に参加を希望される方は、事前にインターネットにより「入札参加資格申請システム」から「電子申請」を済ませていただき、その後、下部「関連ファイル」より必要な様式等をダウンロードされ、申請区分ごとに必要書類を企画財政課まで提出してください。
な...
本庁舎 3階 企画財政課 2023年1月6日(金曜日) 17時13分