~“やりたいこと”から能登の未来を考える~
第2回のと未来会議ポスター
第1回の対話の様子
【2019年度 第2回のと未来会議】
~“やりたいこと”から能登の未来を考える~
今年度は全5回予定で、参加者一人ひとりが「やりたいこと」を実現できるきっかけをつくります。失敗をおそれずに「やりたいこと」を小さくスタートできる場として開催します。
7月13日に第1回を開催し、私たちが暮らす2030年の能登町の「ありたい姿」を考え参加者同士で共有した後で、参加者それぞれが「やりたいこと」を対話していきました。最後には、参加者から9つの「やりたいこと」の宣言が出ました。
第2回は、これまで出てきた「やりたいこと」と、新たに出てくる「やりたいこと」を対話しながらつなげて、始めるきっかけをつくっていきたいと思います。
第1回について振り返りながら進めていきますので、第2回からでも安心してご参加ください。
◆参加無料、町内外問わずどなたでも参加可能です。
キッズスペースを設けますので、お子さまがいらっしゃる方もぜひぜひご参加ください。中高生も大歓迎です!
・やりたいことはあるがやり方を知らない
・やりたいが、勇気がでない、失敗がこわい
・協働して物事に取り組みたい
・会場の雰囲気を感じてみたい
・やりたいことを応援したい などなど思っている方のご参加をお待ちしております。
のと未来会議
〜『やりたいこと』 から考える能登の未来〜
<開催日時・場所>
◆日時 : 2019年9月13日(金) 19:00〜21:00 (18:30開場)
◆場所 : 能登町役場 能都庁舎 4階 大集会場
◆グラフィックファシリテーター
鈴木さよ(株式会社たがやす)
◆のと未来会議は、2030年の能登町が若者が集う元気な町になるために、住民と行政が一緒になり、交流し学びながら、町の未来を「自分ごと」として話し合える場です。
お問い合わせ先
〒927-0492 石川県鳳珠郡能登町字宇出津ト字50番地1
電話番号:0768-62-8527
FAX番号:0768-62-8507
関連ファイル
関連リンク
関連情報
くらしの情報
教育・文化 | 学校教育|生涯学習 |
---|---|
医療・福祉・健康・子育て | 子育て |医療|高齢者・介護|食育 |
まちづくり・産業・交通 | まちづくり |産業 |
ライフステージ
ライフステージ | 出産・子育て|入園・入学|結婚・離婚|引越・住まい |
---|
情報発信元
住所:〒927-0492 石川県鳳珠郡能登町字宇出津ト字50番地1
電話番号:0768-62-8527
FAX番号:0768-62-8507