◆令和3年度より国民健康保険税の税率が変わります。
能登町では、石川県が示す事業納付金の納付のため、平成30年度に保険税率の改正と保険税の算定方式のうち資産割の廃止を行ったところです。以降3年間運営しましたが令和3年度見直しを行い、下記のとおり改正を行うこととしました。合わせて、国の法改正により低所得者に対する軽減措置の基準額の見直しを行います。なお、賦課限度額は据え置きとなります。
皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。(税率改正、軽減判定基準改定についての問い合わせは能登町健康福祉課へ TEL0768-62-8512)
◇国民健康保険税の計算方法
国民健康保険税は、加入者につき算定した医療給付費分、後期高齢者医療支援金分と40歳から64歳までの加入者の介護納付金分との合計額です。
ぞれぞれの税率については下記の表をご覧ください。
1、所得割額 加入者の所得金額にもとづき計算
2、均等割額 加入者数(被保険者数)にもとづき計算
3、平等割額 一世帯あたりで計算
◇国民健康保険税の低所得者に対する軽減措置について
一定の所得金額以下の世帯については、均等割額と平等割額の一定割合が軽減されます。
世帯主とその世帯の被保険者の総所得金額(軽減判定所得)の合計が下記の基準額以下の世帯が対象です。
7割軽減基準額=43万円+10万円×(給与所得者等の数−1)
5割軽減基準額=43万円+(28.5万円×被保険者数)+10万円×(給与所得者等の数−1)
2割軽減基準額=43万円+(52万円×被保険者数)+10万円×(給与所得者等の数−1)
※被保険者数には、同じ世帯の中で国民健康保険の被保険者から後期高齢者医療の被保険者に移行した者を含みます。
医療給付費分 | 後期高齢者医療支援金分 | 介護納付金分 | |
所得割 | 7.00% | 2.40% | 2.00% |
均等割 | 28,000円 | 10,000円 | 11,000円 |
平等割 | 20,000円 | 7,000円 | 6,000円 |
限度額 | 630,000円 | 190,000円 | 170,000円 |
お問い合わせ先
〒927-0492 石川県鳳珠郡能登町字宇出津ト字50番地1
電話番号:0768-62-8518
関連情報
くらしの情報
手続き・相談・税金 | 税金 |
---|
情報発信元
住所:〒927-0492 石川県鳳珠郡能登町字宇出津ト字50番地1
電話番号:0768-62-8518
FAX番号:0768-62-8503