聴覚障害のある方たちと気持ちを伝えあえる楽しさを知るため、聴覚障害のある方々の就労支援事業所やなぎだハウスの方々と交流を行う。
第1回は、紙芝居を通して聴覚障害について知る。ヘッドホンを装着し、耳が聞こえないことを疑似体験し、何を感じ、どう接すればいいのかを学んでいく。
第2回は、やなぎだハウスを訪問し、聴覚障害のある方々と触れ合う。
第3回は、やなぎだハウスの皆さんをみらいセンターに招待し、...
本庁舎 1階 こどもみらいセンター 2018年8月16日(木曜日) 08時44分
5月25日(金)10:30~こどもみらいセンターで身体計測とうたあそびを親子で楽しみました。
本庁舎 1階 健康福祉課 2018年5月28日(月曜日) 08時55分
町では、平成28年6月より、能登高校魅力化プロジェクトを始動しました。
以前は町内に、県立水産高校、宇出津高校、柳田農高、水産小木分校の3校1分校が存在しましたが、少子化の波により統合をくり返し、現在は能登高校のみとなりました。
町から高校が無くなると、子ども達は中学校を卒業すると他市町へ通うか下宿する選択しかなくなります。また、学校がもたらす経済効果は地域にとって欠かせないものです。移住定住...
本庁舎 2階 ふるさと振興課 地域戦略推進室 2018年3月30日(金曜日) 14時17分
前日までの台風で天気も危ぶまれましたが、みんなの熱い思いが、天に届いたのか、雨も上がりウオーターワールドが無事開催できました。
オープニングでは、自分たちで作ったキリコを担ぎ、太鼓教室で教わっている太鼓も披露しました。
シャボン玉、色水、水鉄砲、水風船の4つのコーナーを楽しんでまわっていました。一般来館者の方や、子育て支援の方も、一緒に楽しむ姿が見られました。
締めは、流しそうめんです。そうめんの...
本庁舎 1階 こどもみらいセンター 2017年8月10日(木曜日) 17時15分
6月17日(土)健康福祉課の栄養士さんに来ていただき、いか大根を作りました。
イカの内臓を潰さないように取り出したり、切ったりという作業に「わぁ~、すべる~」「ぐにゅぐにゅしとる~」と言いながらも楽しそうに取り組み、昆布やかつおの出汁の味見をし、「最高~!!」「おいし~!!」と感激していました。
能登町の子供たちは、小さな頃から魚に触れ、調理する機会があり、本物の出汁のにおい、味を知ることができ幸...
本庁舎 1階 こどもみらいセンター 2017年6月20日(火曜日) 12時27分
プレミアム・パスポート事業は、子育てを社会全体で支えることを目的に、石川県内にお住いのご家族を協賛企業が支援する制度です。
今年の10月から、18歳未満のお子さん(妊娠中を含む)が2人以上いるご家族が利用可能となります。
なお、プレミアム・パスポートを協賛企業の店舗に提示すると、割引などの特典を受けられます。
●申請受付 6月1日(木)から
●申請方法 次の必要書類をご提出ください。
...
本庁舎 1階 健康福祉課 2017年6月8日(木曜日) 15時13分
石川県立看護大学の学生さんによる虫歯予防教室
本庁舎 1階 こどもみらいセンター 2017年5月25日(木曜日) 18時35分
ファミリーサポートセンター会員を対象に、病児・病後児の保育を受け入れます。
本庁舎 1階 健康福祉課 2017年3月2日(木曜日) 09時53分
見卸しの浜を遊び場として、その魅力や不思議について学びました。
本庁舎 1階 町立鵜川保育所(認定こども園) 2017年2月14日(火曜日) 11時02分
ママのための情報誌(育児関連、料理関連など)もリユースします。
本庁舎 1階 こどもみらいセンター 2017年1月30日(月曜日) 10時26分