「だれにも言えない、分かってもらえない」そう思って、ひとりで抱え込んでいませんか?
専門の相談員がお話をじっくり聞いて一緒に考えます。
お話によって、より適切な機関をご紹介することもあります。
相談内容:家族問題や日常生活の悩み、DVなど電話による相談
開 設 日:毎週火・木曜日 午前10時~午後2時(年末年始・盆休み・祝日の休業あり)
電話番号:0768-76-2874
※相談は電話窓口の...
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2020年11月11日(水曜日) 08時21分
能登町教育委員会では障害者の雇用の促進に関する法律第7条の3第1項の規定に基づき、障害者活躍推進計画を策定しました。
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2020年11月10日(火曜日) 16時37分
能登町内15館の公民館で組織する「能登町公民館連合会」では、平成30年度に町の自然・歴史・文化・産業・人物・名所・民俗などについて問う「能登町ふるさとクイズ」を作成しました。
みなさんがどれだけ能登町のことを知っているのか試す機会、魅力を再発見する機会に、全120問中どれだけ答えることができるかチャレンジしてみてください!
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2020年11月10日(火曜日) 16時35分
基本理念、めざす人間像、教育基本方針について
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2020年11月10日(火曜日) 16時35分
基本理念、めざす人間像、教育目標について
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2020年11月10日(火曜日) 16時27分
能登町では、中学生の部活動においてスポーツや芸術文化活動等に親しませ、学習意欲の向上や責任感・連帯感の涵養等に資するとともに、様々な活動を通して喜びと生きがいに満ちた明るい学校生活を展開し、豊かな人間性の育成を図ることを目的に、部活動方針を策定しました。
これは、国や県の示したガイドラインを参考に教職員の働き方改革も目指しているものです。
保護者の皆様にはご理解とご協力をお願いいたします。
な...
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2020年11月10日(火曜日) 15時24分
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2020年10月15日(木曜日) 14時13分
令和2年度第1回能登町総合教育会議において、町長は教育委員会と協議し、教育基本法第17条に規定する基本的な方針を参酌して、教育の振興に関する施策の大綱を策定しました。
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2020年5月26日(火曜日) 11時46分
能登町立学校で令和3年度から使用する教科用図書の採択に当たり、採択方針及び教科用図書奥能登採択地区協議会の答申に基づき、町教育委員会の権限と責任において、慎重に審議を行い、公正かつ適正に採択しました。
今年度(令和2年度)は令和3年~6年度使用の中学校用教科用図書を採択しました。
また、昨年度(令和元年度)は令和2年~5年度使用の小学校用教科用図書を採択しました。
採択教科用図書の一覧について...
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2019年9月19日(木曜日) 11時59分
【2019年度 第1回 のと未来会議】
~“やりたいこと”から能登の未来を考える~
今年度は全5回予定で、参加者一人ひとりが「やりたいこと」を実現できるきかっけづくりとして、失敗をおそれずに「やりたいこと」を小さくスタートできる場として開催します。
本庁舎 2階 ふるさと振興課 地域戦略推進室 2019年6月28日(金曜日) 09時27分