マイナンバーカードを利用し、全国のコンビニ等の店舗内に設置してあるマルチコピー機から、住民票の写し、戸籍全部事項証明書、戸籍個人事項証明書、印鑑登録証明書及び戸籍の附表の写しの証明書が簡単に取得できます。マルチコピー機から各種証明書の交付は、役場窓口で交付するより150円手数料がお得となっておりますので、是非ご利用下さい。コンビニ交付を利用するには、利用者証明用電子証明書が格納されたマイナンバー...
本庁舎 1階 住民課 2023年4月1日(土曜日) 06時30分
能登高校を応援する会は、会員を募集しています。
年会費は、個人2千円、団体5千円からです。
年会費は、部活動や生徒募集活動などにあてられます。
会員には、能登高校の行事や活動を報告する「能登高だより」を送付させていただきます。
能登町唯一の高等学校、能登高校を応援してください。
入会申し込みは、能登高校事務所内または役場ふるさと振興課地域戦略推進室及び各支所で受け付けております。
能登町外に在住...
本庁舎 2階 ふるさと振興課 地域戦略推進室 2023年4月1日(土曜日) 00時00分
令和5年4月から神経科精神科の診療日が月曜日と水曜日の週2回になります。
診療は原則予約制となりますので、はじめて受診される場合は診療のある日に電話にてご予約をお願いいたします。
病院 公立宇出津総合病院 2023年2月8日(水曜日) 17時34分
能登町例規集システム更新等業務に係る事業者の選定に当たり、公募型プロポーザル方式による審査を行うため、参加者を募集します。
本庁舎 3階 総務課 2022年11月29日(火曜日) 12時38分
エネルギー価格の高騰が深刻化する中、燃料や電力の消費抑制によるコスト削減が喫緊の課題となっていることから、省エネ性能に優れた設備更新等を支援します。
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2022年10月19日(水曜日) 10時17分
「中退共」は国がサポートする中小企業のための退職金制度です。
独立行政法人勤労者退職金共済機構「中退共」では、中小企業退職金共済制度の一層加入促進を図るため、10月1日から31日までの期間を「中小企業退職金共済制度加入促進強化月間」として全国規模で集中的な加入促進活動を展開しています。
〈中退共制度についての6つのポイント〉
1、掛金の一部を国が助成
2、掛金月額の選択
従業員ごとに16種類か...
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2022年8月30日(火曜日) 14時19分
新型コロナウイルス感染症の院内感染防止のため、小児科・小児外科の発熱外来の診療は、午前9時から午後3時の時間帯に行っています。
事前に公立宇出津総合病院に、電話連絡してお越しくださいますようお願いいたします。
電話連絡が無い場合、通常の診療や予防接種を行っているため長時間待機していただく場合があります。
病院 公立宇出津総合病院 2022年6月29日(水曜日) 17時30分
本庁舎 1階 健康福祉課 2022年5月25日(水曜日) 08時20分
公立宇出津総合病院の経営分析表(令和2年度分)について別添のとおり公表します。
病院 公立宇出津総合病院 2022年2月28日(月曜日) 17時00分
能登三郷斎場では町民の健康と安全を守るため、感染予防対策で実施しておりました多目的ホールの利
用人数制限につきましては、12月1日のご利用から解除します。
なお引き続き、感染予防対策として施設内でのマスクの着用、手指消毒、検温のご協力をお願いいたしま
す。
本庁舎 1階 能登三郷斎場・多目的交流センター 2021年12月1日(水曜日) 08時20分