◇地域別最低賃金
令和5年10月8日発効 石川県最低賃金 <時間額933円>
◇特定(産業別)最低賃金
(平成29年12月31日発効日)
1 石川県綿紡績、化学繊維紡績、毛紡績、その他の紡績、染色整理、綱、漁網、網地製造業最低賃金
<時間額782円>
※ただし、地域別最低賃金の方が金額が高いため、933円以上支払う必要あり
(令和4年12月31日発効)
2 石川県金属素形材製品、ボルト・...
本庁舎 3階 総務課 2023年9月20日(水曜日) 08時42分
令和5年度自主防災組織リーダー(防災士)の受講日程が決まりましたので、ぜひ町内の方や会社の仲間、友人等といっしょに参加してください。
※詳しくは添付ファイル「令和5年度 受講案内」をご覧ください
本庁舎 3階 総務課 危機管理室 2023年9月14日(木曜日) 16時51分
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2023年9月14日(木曜日) 08時21分
令和4年度中山間地域等直接支払の実施状況を掲載します。
本庁舎 2階 農林水産課 2023年9月7日(木曜日) 16時12分
能登町農業委員会 農業委員の辞令交付式が7月20日に役場里山ホールで行われました。議会の同意を得て任命された12人の委員に、大森町長から辞令が交付されました。任期は令和8年7月19日までの3年間です。
式に続いて臨時総会が開かれ、委員の互選によって会長に的場清一さん=鶴町=、会長職務代理者に坂下政浩さん=鈴ケ嶺=が選ばれました。
任命された委員は、下記のとおりです。
本庁舎 2階 農林水産課 農業委員会事務局 2023年8月31日(木曜日) 15時57分
能登町農業委員会 農地利用最適化推進委員の委嘱状交付式が7月25日に役場里山ホールであり、推進委員18人に的場清一会長から委嘱状が交付されました。
農地利用最適化推進委員は担い手への農地の集約化や遊休農地の発生防止など、農地の効率的な利用を推進するために委嘱されるものです。任期は令和8年7月19日までで、町内を18区に分けて委員がそれぞれの担当地域で農地パトロールや相談活動などを行います。
...
本庁舎 2階 農林水産課 農業委員会事務局 2023年8月31日(木曜日) 15時56分
【相談窓口】 秘密は厳守しますのでお気軽にご相談ください。
●能登町健康福祉課健康推進グループ
電話:62-8514
※月~金曜日 午前8時30分から午後5時15分(祝日等を除く)
保健師が対応します
●石川県能登北部保健福祉センター
電話:0768-22-2012
※月~金曜日 午前8時30分から午後5時45分(祝日等を除く)
専門医相談は要予約、無料
●...
本庁舎 1階 健康福祉課 2023年8月1日(火曜日) 08時17分
~新規設備投資の固定資産税の軽減(3年間原則2分の1)をはじめとした支援が受けられます~
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2023年7月27日(木曜日) 08時58分
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2023年7月18日(火曜日) 11時57分
5月5日に発生した奥能登地震により被災された方に対して、全国の皆様から寄せられた義援金を、石川県災害義援金配分委員会において決定した基準により配分します。
※義援金は、石川県、日本赤十字社石川県支部、石川県共同募金会に寄せられたものです。
本庁舎 3階 総務課 危機管理室 2023年7月13日(木曜日) 10時01分