地震に関する復旧・支援に関する情報について
本庁舎 3階 総務課 危機管理室 2023年5月23日(火曜日) 10時14分
能登高生の観光提案から生まれた、能登町宇出津「あばれ祭り」をモチーフにしたデザインマンホールが「マンホールカード」になりました。
1月28日より下記の場所で無料配布を開始します。
能登町での思い出のひとつにどうぞ!
既存の特産品をモチーフにした「マンホールカード」も引き続き配布しております。
本庁舎 2階 建設水道課 上下水道 2023年5月22日(月曜日) 13時02分
令和5年度自主防災組織リーダー(防災士)の受講日程が決まりましたので、ぜひ町内の方や会社の仲間、友人等といっしょに参加してください。
※詳しくは添付ファイル「令和5年度 受講案内」をご覧ください
本庁舎 3階 総務課 危機管理室 2023年5月18日(木曜日) 09時53分
災害でお住まいが被害を受けたとき、保険請求や各種被災者支援制度を申請するためにり災証明書が必要な場合があります。
本庁舎 1階 税務課 2023年5月16日(火曜日) 17時26分
「ふるさと能登町応援寄附」は、「生まれ育ったふるさとに貢献したい!」「関わりが深い地域を応援したい!」という熱い思いを実現するため、自らの意思で納税先を寄附という行為によって選択できるものです。
能登町では、以下の活動の推進のためにふるさと能登町応援寄附を募ります。
1 子育て・社会福祉活動の支援
2 地場産業の育成の支援
3 観光・地域振興の支援
4 移住・定住促進対策の支援
5 教育水準の向...
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2023年5月16日(火曜日) 16時38分
廃棄物の処理及び清掃に関する法律第6条第1項の規定に基づき、市町村はその区域内の一般廃棄物の処理に関する計画を定める義務があるとともに、その処理計画に従って一般廃棄物を収集・運搬・処分しなければならないとされています。また、法第6条第4項の規定に基づき、計画を策定又は変更したときは、公表するよう努めなければならないと定められています。
法律に基づき、当町では、能登町のごみやし尿の処理に関する...
本庁舎 1階 住民課 2023年4月27日(木曜日) 09時33分
水道の開・閉栓は土曜日・日曜日及び祝祭日は受付を行っていません。
大型連休中に現在水道を閉栓されているお宅を帰省等で使われる予定がある方や水道を閉栓されたい方は、あらかじめ開閉栓手続きをお済ませいただきますようお願いいたします。
本庁舎 2階 建設水道課 上下水道 2023年4月11日(火曜日) 14時47分
令和5年度 水質検査計画及び過年度の水質検査結果
本庁舎 2階 建設水道課 上下水道 2023年4月11日(火曜日) 11時36分
能登町では、人口減少や少子・高齢化が進行し、働く世代の人口流出や雇用の場の減少
などの問題が生じています。
これに伴い、町内唯一の高校である石川県立能登高等学校も生徒数が減少し、存続の危機となっています。町内から高校が無くなるということは、地域の活力が失われ、衰退を招くものと認識しており、入学者を増やすことは喫緊の課題です。
このため、町では平成28年に「能登高校魅力化プロジェクト」を立ち上げ...
本庁舎 2階 ふるさと振興課 地域戦略推進室 2023年4月3日(月曜日) 10時06分
マイナンバーカードを利用し、全国のコンビニ等の店舗内に設置してあるマルチコピー機から、住民票の写し、戸籍全部事項証明書、戸籍個人事項証明書、印鑑登録証明書及び戸籍の附表の写しの証明書が簡単に取得できます。マルチコピー機から各種証明書の交付は、役場窓口で交付するより150円手数料がお得となっておりますので、是非ご利用下さい。コンビニ交付を利用するには、利用者証明用電子証明書が格納されたマイナンバー...
本庁舎 1階 住民課 2023年4月1日(土曜日) 06時30分