現在の位置:ホーム > お知らせ > 「�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス」の関連情報の一覧

お知らせ

「�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス�ソス」の関連情報」には42件の情報があります。

  • 自主防災組織リーダー(防災士)育成事業について

     令和5年度自主防災組織リーダー(防災士)の受講日程が決まりましたので、ぜひ町内の方や会社の仲間、友人等といっしょに参加してください。
    ※詳しくは添付ファイル「令和5年度 受講案内」をご覧ください

    本庁舎 3階 総務課 危機管理室 2023年9月14日(木曜日) 16時51分

  • 能登町地域防災計画

    能登町地域防災計画を掲載します。

    本庁舎 3階 総務課 危機管理室 2023年9月14日(木曜日) 09時31分

  • 避難所開設マニュアルと運営マニュアルを作成しました。

     大規模災害時には、家屋の損壊やライフラインの途絶等により自宅での生活が不可能な被災者が多数発生するため、避難所での長期間にわたる共同生活が必要な事態となることが予想されます。
     この場合、避難所を開設する町と避難住民が力を合わせ、避難生活での混乱をできるだけ予防するとともに、困難を少しでも減少できるようにすることが必要です。
     このマニュアルは、避難所において発生することが予想される課題解決に向...

    本庁舎 3階 総務課 危機管理室 2023年8月18日(金曜日) 10時58分

  • 奥能登地震災害義援金配分について

    5月5日に発生した奥能登地震により被災された方に対して、全国の皆様から寄せられた義援金を、石川県災害義援金配分委員会において決定した基準により配分します。
    ※義援金は、石川県、日本赤十字社石川県支部、石川県共同募金会に寄せられたものです。

    本庁舎 3階 総務課 危機管理室 2023年7月13日(木曜日) 10時01分

  • 町野川洪水ハザードマップについて(R2.3改訂)

    町野川洪水ハザードマップについて

    本庁舎 3階 総務課 危機管理室 2023年6月20日(火曜日) 08時55分

  • 復旧・支援に関する情報

    地震に関する復旧・支援に関する情報について

    本庁舎 3階 総務課 危機管理室 2023年5月23日(火曜日) 10時14分

  • り災証明書について

     災害でお住まいが被害を受けたとき、保険請求や各種被災者支援制度を申請するためにり災証明書が必要な場合があります。

    本庁舎 1階 税務課 2023年5月16日(火曜日) 17時26分

  • 災害に便乗した悪質商法にご注意ください!!

     地震や豪雨などの自然災害が発生した場合、それに便乗した悪質な業者によるブルーシートの高額販売や高額な住宅修繕の請求など、自然災害に関連した消費者トラブルが多く発生する傾向があり、特に被災地域では、多くの相談が寄せられています。
     また、災害直後でなくとも過去の災害を持ち出したり、将来の不安をあおったりして勧誘され、トラブルになるケースも見られますので、こうした消費者トラブルにあわないようにご注意...

    本庁舎 1階 住民課 2023年5月10日(水曜日) 17時01分

  • 石川県防災情報リンク集

    石川県が発表している防災情報のリンク集になります。

    本庁舎 3階 総務課 危機管理室 2023年2月14日(火曜日) 16時58分

  • 指定避難所・指定緊急避難場所について

    指定避難所・指定緊急避難場所について

    本庁舎 3階 総務課 危機管理室 2022年11月18日(金曜日) 10時01分