皆さんの工場やオフィスに、古い照明器具や大型の変圧器・コンデンサーはありませんか?
これらに使用されている安定器などには、PCBが含まれ、健康被害が生じるおそれがあり、処分しないと罰則も!【3年以下の懲役若しくは1,000万円以下の罰金】
PCB廃棄物の早めの適正処理をお願いします。
本庁舎 1階 住民課 2018年3月30日(金曜日) 18時01分
平成13年4月に「資源の有効な利用の促進に関する法律(資源有効促進法)」が施行されたことに従い、平成15年10月1日から家庭で使用したパソコンの回収・リサイクルが行われています。
本庁舎 1階 住民課 2018年3月30日(金曜日) 18時01分
廃棄物の野外焼却、いわゆる野焼きについては「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」において一部例外を除き禁止となっています。また一定構造基準を満たしていない焼却炉については使用が禁止されていますので、ご注意ください。
なお違反した場合は5年以下の懲役若しくは1,000万円以下の罰金またはこの併科となります。
本庁舎 1階 住民課 2018年3月30日(金曜日) 17時59分
家電リサイクル対象製品は町では収集できません。
販売店への依頼や、指定引取場所に持ち込むなどして処分してください。
本庁舎 1階 住民課 2018年3月30日(金曜日) 17時58分
し尿のくみ取りを希望される方は下記業者に直接お申し込みください。
(有)のとクリーンサービス TEL62-4400
本庁舎 1階 住民課 2018年3月30日(金曜日) 17時57分
発見したら決して手を触れず、連絡を!
本庁舎 1階 住民課 2018年3月30日(金曜日) 17時50分
ごみ収集日お知らせサービスサイト「53cal(ゴミカレ)」に、能登町のごみ・資源収集カレンダーが掲載されました。
パソコンや携帯電話で地区ごとの収集日が確認できるほか、登録したアドレスに収集日のお知らせメールが受け取ることができるようになります(登録は簡単です)。
詳しくは、下記のサイトにてご確認ください。
本庁舎 1階 住民課 2018年3月30日(金曜日) 17時48分
平成23年10月より、リサイクルマークの有無にかかわらず二輪車の廃棄時にかかるリサイクル料金の負担がなくなります。
※ただし、廃棄二輪車取扱店へ持ち込みの場合、別途指定取引窓口までの運搬料金が必要となります。
本庁舎 1階 住民課 2018年3月30日(金曜日) 17時47分
家庭用カセットボンベやスプレー缶、使い捨てライターをごみ出しするときに、ガスが残ったままだと、ごみ収集車の中で発火し、車両火災になるおそれがあります。
使い切ったあとか、ガスを全て抜いてからごみ出ししてください。
なお、収集区分は埋立ごみとなります。
※金属製ライターはもやせないごみです。
本庁舎 1階 住民課 2018年3月30日(金曜日) 17時44分
町内の一般廃棄物(家庭から出るごみ)の処分業、及び、収集運搬業、又は、産業廃棄物(工場や事業所から出るごみ)の処分業、又は、浄化槽清掃業の許可業者について掲載します。
関連ファイルをご覧ください。
*申し込みや料金等のお問い合わせは、各業者の方へお願いします。
本庁舎 1階 住民課 2018年3月30日(金曜日) 16時07分