能登町新型コロナウイルス感染症対策本部での決定事項等については下部「関連ファイル」のとおりとなります。
本庁舎 3階 総務課 2021年1月22日(金曜日) 18時28分
新型コロナウイルス感染症についてのその他ご案内です。
本庁舎 3階 総務課 2021年1月21日(木曜日) 09時37分
石川県からの新型コロナウイルス感染症に関する情報を発信するLINEアカウントです。
感染者発生情報や県民・事業者の皆様へのメッセージなどを配信しています。
本庁舎 3階 総務課 2021年1月21日(木曜日) 09時27分
【令和2年度 第3回のと未来会議】
~能登町の共創から、未来の暮らしのヒントを見つける!~
今年の「のと未来会議」は全4回開催予定で、「あなたのこれからの暮らしにとって大切にしていきたいことは何ですか?」という問いを通じて、これまでの取組から未来の暮らしのヒントを見つける場として開催していきます。
本庁舎 2階 ふるさと振興課 地域戦略推進室 2021年1月20日(水曜日) 15時10分
これまでのクラスター分析で得られた知見から、
(1)感染リスクが高まる「5つの場面」
(2)感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫
の2つが新型コロナウイルス感染症対策分科会により提言としてまとめられました。
感染の予防、また拡大を食い止めるための対策として、効果的でありますのでご協力よろしくお願いします。
本庁舎 3階 総務課 2020年12月9日(水曜日) 10時26分
本庁舎 3階 総務課 2020年12月9日(水曜日) 09時57分
ロタウイルス感染症予防接種が、令和2年10月1日から定期予防接種になりました。
<ロタウイルス胃腸炎とは>
口から侵入したロタウイルスが腸管に感染して発症します。感染力が非常に強く、手洗いや消毒などをしっかりしても、感染予防をすることが難しいため、乳幼児のうちに、ほとんどの子どもが感染します。下痢や嘔吐は1週間程度で治りますが、下痢、嘔吐が激しくなると、脱水症状を起こす場合もあり、乳幼児の急性胃...
本庁舎 1階 健康福祉課 2020年10月12日(月曜日) 09時55分
令和3年3月から順次、マイナンバーカードも健康保険証として利用できるようになります。
※利用できる医療機関・薬局については、厚生労働省・社会保険診療報酬支払基金のホームページに掲載予定です。
本庁舎 1階 健康福祉課 2020年10月7日(水曜日) 11時26分
能登町では、加入者のみなさまに生活習慣病などの早期発見と健康管理を図っていただくために、
人間ドックを受診する方へ助成を行っています。
医療機関を問わない7割補助(上限5万円)に加え、公立宇出津総合病院の人間ドック検査に限り、1割の窓口負担(9割助成)で受診することができます。
本庁舎 1階 健康福祉課 2020年9月24日(木曜日) 18時35分
能登町では、加入者のみなさまに生活習慣病などの早期発見と健康管理を図っていいただくために、
人間ドックを受診する方へ助成を行っています。
該当される方は、下記のとおりお申し込みください。
本庁舎 1階 健康福祉課 2020年9月24日(木曜日) 18時34分