能登町では、加入者のみなさまに生活習慣病などの早期発見と健康管理を図っていただくために、
人間ドックを受診する方へ助成を行っています。
医療機関を問わない7割補助(上限5万円)に加え、公立宇出津総合病院の人間ドック検査に限り、1割の窓口負担(9割助成)で受診することができます。
本庁舎 1階 健康福祉課 2023年12月6日(水曜日) 08時13分
売上の減少等で、事業活動に支障をきたしている中小企業者がセーフティネット保証により、金融機関から融資を受けるために、市区町村長から中小企業信用保険法に定める特定中小企業者であることの認定を受けます。
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2023年11月21日(火曜日) 13時01分
中小企業信用保険法第2条第5項第5号に基づき、全国的に業況の悪化している業種に属することにより、経営の安定に支障を生じている中小企業者への資金供給の円滑化を図るため、売上高等が減少している中小企業として町長の認定を受けた場合、一般保証とは別枠の保証が利用できる制度です。保証割合80%。
※ 町長の認定とは別に、金融機関及び信用保証協会による金融上の審査があります。
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2023年11月21日(火曜日) 13時01分
能登町では、加入者のみなさまに生活習慣病などの早期発見と健康管理を図っていいただくために、
人間ドックを受診する方へ助成を行っています。
該当される方は、下記のとおりお申し込みください。
本庁舎 1階 健康福祉課 2023年11月13日(月曜日) 13時22分
自然災害等の突発的事由(噴火、地震、台風等)により経営の安定に支障を生じている中小企業者への資金供給の円滑化を図るため、災害救助法が適用された場合及び都道府県から要請があり国として指定する必要があると認める場合に、信用保証協会が通常の保証限度額とは別枠で借入債務の100%を保証する制度です。
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2023年10月1日(日曜日) 00時00分
介護保険法117条等により、介護保険事業計画に、被保険者の地域における自立した日常生活の支援、要介護状態等になることの予防又は要介護状態等の軽減もしくは悪化の防止及び介護給付等に要する費用の適正化への取組及び目標を掲げております。これらの取組と目標についての自己評価結果等は、市町村が公表に努めることとされております。石川県へ報告した令和元年度分、2年度分、3年度、4年度分の自己評価結果を公表いたし...
本庁舎 1階 健康福祉課 2023年9月20日(水曜日) 10時41分
令和5年度自主防災組織リーダー(防災士)の受講日程が決まりましたので、ぜひ町内の方や会社の仲間、友人等といっしょに参加してください。
※詳しくは添付ファイル「令和5年度 受講案内」をご覧ください
本庁舎 3階 総務課 危機管理室 2023年9月14日(木曜日) 16時51分
6月から特定健診・がん検診が始まります。
WEB予約ができるようになりました。
本庁舎 1階 健康福祉課 2023年8月3日(木曜日) 13時05分
【相談窓口】 秘密は厳守しますのでお気軽にご相談ください。
●能登町健康福祉課健康推進グループ
電話:62-8514
※月~金曜日 午前8時30分から午後5時15分(祝日等を除く)
保健師が対応します
●石川県能登北部保健福祉センター
電話:0768-22-2012
※月~金曜日 午前8時30分から午後5時45分(祝日等を除く)
専門医相談は要予約、無料
●...
本庁舎 1階 健康福祉課 2023年8月1日(火曜日) 08時17分
宇出津地区を除く町内全域を6つの地域に分け、ご自宅から宇出津方面へ向かう「おでかけ便」が1日2便と、宇出津総合病院からご自宅へ向かう「おかえり便」が1日3便とそれぞれ運行されております。
利用料金はおひとり一律700円(片道)です。
令和5年4月からは宇出津で降りる際にお好きな場所で降りることができるようになりました。
本庁舎 3階 企画財政課 2023年7月24日(月曜日) 15時54分