コロナ禍における「原油価格・物価高騰等総合緊急対策」において、真に生活に困っている方々への支援措置強化として、令和4年度新たに住民税が非課税となった世帯に臨時特別給付金を支給します。
本庁舎 3階 企画財政課 2022年7月1日(金曜日) 00時00分
能登町字小木にある町の土地を先着順で売払いします。
購入を希望される方は、下の関連ファイルの「物件情報」と「募集要領」を確認のうえ、企画財政課まで申込みください。
申込みには、購入申請書、誓約書、住民票が必要です。
本庁舎 3階 企画財政課 2022年4月5日(火曜日) 10時55分
能登町字姫にある町の土地を先着順で売払いします。
購入を希望される方は、下の関連ファイルの「物件情報」と「募集要領」を確認のうえ、企画財政課まで申込みください。
申込みには、購入申請書、誓約書、住民票が必要です。
本庁舎 3階 企画財政課 2022年4月5日(火曜日) 10時55分
能登町字姫(姫台地)にある町の土地を先着順で売払いします。
購入を希望される方は、下の関連ファイルの「物件情報」と「募集要領」を確認のうえ、企画財政課まで申し込みください。
申込みには、購入申請書、誓約書、住民票が必要です。
本庁舎 3階 企画財政課 2022年4月5日(火曜日) 10時55分
能登町教育委員会では、町社会教育委員会議や町公民館連合会と協力して、町内の生涯学習施設を紹介するパンフレットを作成しています。あなたが能登町で生涯にわたって学ぶことができる場を見つけてみませんか。
※年1回更新
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2022年2月8日(火曜日) 11時16分
二次元と音のコンテンツに特化した株式会社エイシスでは、地域でしか聞くことのできない「音」にスポットを当てた動画で地域を応援するプロジェクト『EMOCAL』 を立ち上げ、 5月27日(木) に第2弾となる能登町の動画を公開しました。
『EMOCAL』とは、「音の風景」と二次元のイラストを掛け合わせ、若者に人気のASMR動画としてYouTubeや動画サービス『ZOWA』などで全国へ発信し、コロナ禍...
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2021年5月31日(月曜日) 09時14分
能登町には3つの酒蔵があり、能登杜氏が銘酒を醸しています。古くから酒造は御神酒や祭りなど神社とは深い結びつきがあります。
また、田の神に祈る「あえのこと」やキリコ祭りを代表する「あばれ祭」など、能登町では神と人とが身近な存在にあり、人々の生活に息づいています。
そんな町内ゆかりのスポットを巡る「聖地巡盃(せいちじゅんぱい」では、「聖地巡盃帖」「秘めみくじ」「導きの立札」を頼りに、まち歩きを楽...
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2021年5月25日(火曜日) 16時43分
能登町の総合観光パンフレット「TO NOTO TOWN」。
能登町自慢の観光スポットや、祭り、食、宿泊施設などが盛りだくさんに紹介されています。こちらへお越しの前に、あらかじめご覧頂けると、より一層能登町が満喫できます。
下記よりダウンロードしてご利用ください。
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2021年3月24日(水曜日) 13時52分
(一財)地域活性化センターによる、昨年度の「第24回ふるさとイベント大賞」の優秀賞を受賞された「能登小木港イカす会」の活動映像が完成し、Youtube上で配信されましたのでご案内させていただきます。
下記リンク先、能登小木港イカす会(石川県能登町)【第24回優秀賞・地域活性化センター会長表彰】から視聴いただけます。
よろしければぜひご覧ください!
本庁舎 3階 企画財政課 2021年3月10日(水曜日) 18時29分
能登町内15館の公民館で組織する「能登町公民館連合会」では、平成30年度に町の自然・歴史・文化・産業・人物・名所・民俗などについて問う「能登町ふるさとクイズ」を作成しました。
みなさんがどれだけ能登町のことを知っているのか試す機会、魅力を再発見する機会に、全120問中どれだけ答えることができるかチャレンジしてみてください!
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2020年11月10日(火曜日) 16時35分