教育委員会関係、学校施設、学習指導、児童・生徒の健康、学校給食、生涯学習、公民館・図書館、文化財、スポーツ振興
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2020年1月4日(土曜日) 10時06分
商工業振興、観光振興、観光施設、イベント、特産品、、シルバー人材センター 、新エネルギー、国際交流、地域づくり
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2020年1月5日(日曜日) 19時35分
人事、選挙、条例、規則、交通安全、防犯、行政改革、姉妹都市、ケーブルテレビ、広報
本庁舎 3階 総務課 2020年1月4日(土曜日) 10時04分
戸籍、住民登録、印鑑登録、国民年金 廃棄物の処理・資源化・減量化、畜犬登録・狂犬病予防、斎場・墓地
本庁舎 1階 住民課 2020年1月4日(土曜日) 10時05分
冬の能登半島へ来たなら絶対に味わいたい「のと寒ぶり」。
12月頃から翌年2月頃にかけては寒ぶりのシーズン。
能登では、冬が到来し雪の降る頃に鳴る雷を「ぶり起こし」と言います。このぶり起こしが鳴ると、「のと寒ぶり」が港にあがり、魚市場を賑わせるシーズンの到来です。
極寒の日本海で育った天然物でまるまる太った「のと寒ぶり」は、最高の脂の乗りと、引き締まった身で、刺身は脂で醤油も弾くほど。
...
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2019年3月22日(金曜日) 11時05分
能登町宇出津の酒垂神社、白山神社の両社の春祭りで。人形で飾り立てた2基の曳山を太鼓やシャギリで囃したて、木遺りに合わせて街をまわる。
約500年前、畠山七尾城主が五穀豊穣を祈願して神事を執り行った際の出し物で、古くより能登半島一円に伝わる春祭りの行事である。
運行スケジュールは下記の添付ファイルよりご覧下さい。
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2020年8月6日(木曜日) 16時01分
本庁舎 2階 ラブロ恋路 2014年4月2日(水曜日) 12時19分
戸(除)籍謄・抄本、住民票の写し等が必要なときは、申請してください。
※本人確認のため、マイナンバーカード等をご持参ください。
本庁舎 1階 住民課 2021年1月15日(金曜日) 13時06分
真脇遺跡の背後に広がる、縄文文化をテーマにした歴史体験公園。野外劇場などもあり、各設備は遺跡の出土品をモチーフにするなど、細部にも凝っている。
また、隣接施設には、真脇遺跡縄文館、真脇遺跡体験村、縄文真脇温泉、公共宿泊施設真脇ポーレポーレがある。
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2019年3月22日(金曜日) 11時05分
本庁舎 3階 総務課 2021年11月18日(木曜日) 09時17分