新型コロナウイルスワクチンの特例臨時接種の実施期間が令和6年3月31日まで延長されました。
これまでは2回しか接種できない日程だったお子さんも、期間の延長により、3回の初回接種ができるようになります。
乳幼児は初回接種として3回の接種が必要です。
臨時接種の期間が延長されたので、2回分の予診票しかお持ちでないお子さんには2回目の接種が把握でき次第、3回目の予診票をお送りします。接種時期になっても届かない場合は、健康福祉課までご連絡ください。
【対象者】
接種日までに生後6か月〜4歳になるお子さん
【接種回数】
3回(1回目と2回目は約3週間、2回目と3回目は約8週間の間隔で接種)
【接種場所】
公立宇出津総合病院 小児科外来、まるおかクリニック
・詳細については接種券に同封された案内文をご参照ください。
【その他】
・コロナワクチン接種の前後2週間はインフルエンザ以外の予防接種はできません。
・1回目接種後に5歳の誕生日を迎える場合は、1回目と同じ乳幼児用のワクチンを接種します。(4歳以下と5歳以上では使用するワクチンが違います。)
【副反応や効果等専門的な相談】
石川県発熱患者等受診・コロナワクチン副反応相談センター
連絡先 0120-540-004(9時〜21時 土日祝日含む)
【一般的な相談・お問合せ】
能登町新型コロナワクチン接種コールセンター
連絡先 62-2567(平日9時〜17時)
お問い合わせ先
〒927-0492 石川県鳳珠郡能登町字宇出津ト字50番地1
電話番号:0768-62-8514
FAX番号:0768-62-8506
関連情報
くらしの情報
医療・福祉・健康・子育て | 子育て|医療 |
---|
情報発信元
住所:〒927-0492 石川県鳳珠郡能登町字宇出津ト字50番地1
電話番号:0768-62-8515
FAX番号:0768-62-8506