■特別徴収に係る給与所得者異動届出書
納税者の退職等の異動があった場合に提出して下さい。
■町民税・県民税 普通徴収から特別徴収への切替申請書
納税者について普通徴収から特別徴収に変更したい場合に提出して下さい。
■特別徴収義務者の名称・所在地等変更届出書
特別徴収を行う事業者の方で名称・所在地等の変更があった場合に提出して下さい。
上記届出書は下記からダウンロードできます。
提出先 能...
本庁舎 1階 税務課 2021年9月30日(木曜日) 17時05分
■法人町民税の確定・中間申告書
法人町民税の確定申告及び中間申告並びにこれらに係る修正申告をする場合に提出して下さい。
■法人町民税の予定申告書
法人町民税の予定申告をする場合に提出して下さい。
※上記申告書の控が必要な場合は2部作成していただき、片方に控とわかるよう印をつけて提出して下さい。(郵送の場合は、切手を貼って宛名等も記載した、控用の返信用封筒を忘れずに同封して下さい。)
■法人設立届 ...
本庁舎 1階 税務課 2021年9月30日(木曜日) 17時04分
能登町では、地震に強い安全・安心なまちづくりに向けて、住宅の耐震診断や耐震補強工事の費用の一部を補助しています。
○対象
・能登町内に所有し、居住している一戸建ての木造住宅
・昭和56年5月31日以前に建築されたもの
・2階建て以下のもので地階のないもの
・町税の滞納がないこと
本庁舎 2階 建設水道課 建設 2021年9月28日(火曜日) 13時40分
● 受付期間 10月1日(金)~15日(金)
● 受付場所 町内の認定こども園 ( 関連リンクに一覧があります )
● 申込方法 入所を希望される町内の認定こども園へ「入所申込書」等の必要書類をご提出してください。
本庁舎 1階 健康福祉課 2021年9月27日(月曜日) 10時06分
旧能都町出身の日展評議員羽根万象の作品、スケッチ等を展示。単に鑑賞するだけでなく、絵の製作過程を見ることができます。
※作品の展示会場として、当館を利用することができます。当館を利用した企画展などのご要望については電話でお問合せの上、申請書を提出してください。(内容によっては許可できない場合があります)
※美術館・郷土館・民俗館の利用について、減免申請をおこないたい場合は、「文化施設入館料減免申請...
本庁舎 3階 町立美術館(羽根万象美術館) 2021年9月1日(水曜日) 11時36分
能登町立図書館等で所蔵している郷土関係資料をデジタル化して公開しています。利用にあたっては、次の事項ご留意ください。
1.デジタル化資料は、発行当時の資料をそのままの形でデジタル化しています。現代においては適切ではないと思われる表現を含む資料がある可能性もありますが、その資料が成立した時代を表す歴史的資料として、ご理解・ご留意の上でご利用ください。
2.デジタル化資料の閲覧はご自由にできますが、本...
本庁舎 3階 中央図書館 2021年6月29日(火曜日) 12時31分
マイナンバーカード出張申請サポートを開始しました
本庁舎 1階 住民課 2021年6月24日(木曜日) 11時15分
町政についての意見や要望があるときは、どなたでも町議会へ請願書や陳情書を提出することができます。ただし請願書の場合は、町議会議員の紹介が必要です。
議事堂(本庁舎4階) 議会事務局 2021年6月17日(木曜日) 12時04分
「電子申請」に関し、追加情報を掲載しました。
令和3・4年度において、能登町が発注する「建設工事」及び「測量・建設コンサルタント等業務」に係る競争入札に参加を希望される方は、事前にインターネットにより「入札参加資格申請システム」から「電子申請」を済ませていただき、その後、下部「関連ファイル」より必要な様式等をダウンロードされ、申請区分ごとに必要書類を企画財政課まで提出してください。
な...
本庁舎 3階 企画財政課 2021年4月19日(月曜日) 08時53分
令和3・4年度において、能登町が発注する「建築物管理業務」に係る競争入札に参加を希望される方は、下部「関連ファイル」より必要な様式等をダウンロードされ、申請書に必要事項をご記入・添付のうえ、企画財政課まで提出してください。
なお、窓口が混雑し、他の来庁者への対応に支障をきたしますので、原則、「郵送」によりご提出くださるようご協力をお願いいたします。
本庁舎 3階 企画財政課 2021年4月19日(月曜日) 08時53分