■法人町民税の確定・中間申告書
法人町民税の確定申告及び中間申告並びにこれらに係る修正申告をする場合に提出して下さい。
■法人町民税の予定申告書
法人町民税の予定申告をする場合に提出して下さい。
※上記申告書の控が必要な場合は2部作成していただき、片方に控とわかるよう印をつけて提出して下さい。(郵送の場合は、切手を貼って宛名等も記載した、控用の返信用封筒を忘れずに同封して下さい。)
■法人設立届 ...
本庁舎 1階 税務課 2020年11月26日(木曜日) 10時56分
■軽自動車税廃車申告書兼標識返納書
125cc以下の原動機付自転車や小型特殊自動車の能登町標識を廃車する場合に提出して下さい。
■軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書
125cc以下の原動機付自転車や小型特殊自動車の新規登録や名義変更を届け出る場合に提出して下さい。
※上記申告書の控が必要な場合は2部作成していただき、片方に控とわかるよう印をつけて提出して下さい。
上記書類は下記からダウンロ...
本庁舎 1階 税務課 2020年4月1日(水曜日) 19時45分
原則、固定資産(土地・家屋)の状況に変更があった場合は、法務局への登記申請手続きが必要です。
なお、次の場合には、税務課への申告が必要となります。
・土地について、現在の課税地目と異なる利用状況に変更した場合。
・家屋について、新築または増築し登記を行わない場合。
・未登記家屋を滅失(取壊し)した場合。
注)滅失の申告をしないと、存在しない家屋に対してそのまま課税されてしまう場合があります。
...
本庁舎 1階 税務課 2020年1月7日(火曜日) 16時34分
小型特殊自動車に該当する建設機械や農耕車をお持ちの方へ
本庁舎 1階 税務課 2020年1月7日(火曜日) 16時31分
■相続人代表者指定届
町県民税または国民健康保険税の納税者や、固定資産・軽自動車の所有者が死亡したときに提出していただきます。なお、固定資産については、該当する資産(相続する資産)の相続登記が完了するまでの間、町からの書類(納税通知書等)を受領してくださる代表者を、相続人の中から指定していただくためのものです。(固定資産税・都市計画税の納税に関するものであり、実際の相続とは直接関係ありません。)下...
本庁舎 1階 税務課 2020年1月7日(火曜日) 16時29分
転居等により、各種税目(町県民税、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税)における納税通知書の送付先を変更する必要が生じた方は、「納税通知書送付先変更届」を能登町税務課まで提出してください。
本庁舎 1階 税務課 2020年1月7日(火曜日) 16時28分
土地の固定資産税については、住宅の敷地として利用している土地(住宅用地)については課税標準の特例による軽減措置が適用される(地方税法第349条の3の2第1項)ため、それ以外の土地と比べ税負担が抑えられています。
新築などにより非住宅用地から住宅用地(居住のために家を建てている土地)に変更になった場合や、家屋の取り壊しなどにより住宅用地から非住宅用地に変更になった場合は、税務課資産税係へ届け出し...
本庁舎 1階 税務課 2019年12月28日(土曜日) 17時00分
■特別徴収に係る給与所得者異動届出書
納税者の退職等の異動があった場合に提出して下さい。
■町民税・県民税 普通徴収から特別徴収への切替申請書
納税者について普通徴収から特別徴収に変更したい場合に提出して下さい。
■特別徴収義務者の名称・所在地等変更届出書
特別徴収を行う事業者の方で名称・所在地等の変更があった場合に提出して下さい。
上記届出書は下記からダウンロードできます。
提出先 能...
本庁舎 1階 税務課 2019年12月28日(土曜日) 16時58分
申請書は各窓口に設置してあるほか、下記関連ファイルからもダウンロードできます。
◇申請できる証明書
・所得および納税に関する証明
・土地、建物その他物件に関する証明
・公簿、図面の閲覧
上記証明手数料 1件につき300円
<申請先窓口> 税務課、柳田総合支所、内浦総合支所
・住宅用家屋証明 1枚につき1,300円
<申請先窓口> 税務課
...
本庁舎 1階 税務課 2012年10月2日(火曜日) 17時10分