電子証明書は、住民が安心してインターネットを通じて国や地方の行政機関が行う電子申請・届出等の行政サービスを受けるために利用するものです。
個人向けの電子証明書は、地方公共団体による「公的個人認証サービス」にて発行されています。公的個人認証を利用できる手続きには、主に、国税電子申告・納税システム(e-Tax)や自動車保有関係手続きなどがあります。
公的認証サービスにおける電子証明書の有効期間は発行の...
本庁舎 1階 住民課 2021年1月15日(金曜日) 13時06分
印鑑登録証明書は、個人の印鑑が、登録されたものであることを公に証明するものです。
本庁舎 1階 住民課 2021年1月15日(金曜日) 13時06分
赤ちゃんが生まれたとき、死亡したとき、結婚したとき、本籍を移したときなど、戸籍に関する届出は住民課はじめ、各庁舎、各支所の窓口で取扱っています。
戸籍の主な届出は、下表のとおりです 。
本庁舎 1階 住民課 2021年1月15日(金曜日) 09時52分
国民生活の基盤となる土地は、地域全体の住みやすさや自然環境との調和などを考えて、適正に利用することが望まれます。国土利用計画法は、こうした考えに基づいて乱開発や無秩序な土地利用を防止するために、一定面積以上の大規模な土地取引については、その利用目的などを届け出ることとしています。
本庁舎 3階 企画財政課 2021年1月6日(水曜日) 16時56分
能登町有線テレビ放送に新規加入する場合は、次の費用が必要です。
本庁舎 3階 総務課 2020年10月15日(木曜日) 10時00分
保護者が労働等により昼間家庭にいない小学校に通う子どもに、授業の終了後及び夏、冬、春の長期休暇等に適切な遊びや生活の場を与えて、児童の健全な育成を図る場所です。
本庁舎 1階 健康福祉課 2020年10月12日(月曜日) 14時16分
本庁舎 1階 健康福祉課 2020年10月1日(木曜日) 13時09分
空き家を活用してみませんか?
本庁舎 2階 ふるさと振興課 地域戦略推進室 2020年3月4日(水曜日) 10時22分
能登町有線テレビでは、地上波デジタル放送の再送信を行っているほか、
自主放送など多彩なサービスを提供しています。
本庁舎 3階 総務課 2020年2月10日(月曜日) 10時35分
町内の上水道の施工・修繕は指定事業者以外の者が行なうことはできません。
指定を受ける際には届出が必要です。
有効期限は5年ですので、引き続き指定を受ける場合、期限内に更新手続が必要です。
本庁舎 2階 建設水道課 上下水道 2020年2月6日(木曜日) 13時20分