町民の皆さんの「学んでみたい!」というご要望にお応えするため、各講師が皆さんの所へ出向いて、お話をお届けします。
防災、救命、福祉、健康、スポーツなど、全106講座を取りそろえました。
お申し込みをお待ちしています。
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2021年4月1日(木曜日) 00時00分
能登町では、お子さまの小・中学校就学に関して、経済的な理由でお困りの方に、学用品費、給食費など就学に必要な費用の一部を援助しています。
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2021年4月1日(木曜日) 00時00分
「特定創業支援等事業による支援を受けた証明書」を有する方が町内において創業・第2創業・継承(以下、「創業等」)した場合に、創業等時に係る経費の一部を補助金として交付することで、創業等を促進し、新たな雇用の創出、産業の振興及び経済の活性化を図ることを目的としています。
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2021年3月22日(月曜日) 17時00分
能登町有線テレビインターネットサービスでは、どのコースを選んでも24時間使い放題の定額インターネットサービスを行っています。
インターネットを利用する際には役場総務課、各支所の窓口に申請書を提出してください。
下記関連ファイルよりダウンロードまたは窓口備え付けの申請書をご利用ください。
なお、各種申請等をされる場合、窓口に来られた方においては、申請書等提出の他に本人確認書類等(以下、「本人確認...
本庁舎 3階 総務課 2021年3月15日(月曜日) 17時36分
広域行政窓口サービスを利用すれば、他市町の窓口から現在戸籍、住民票の写し、印鑑登録証明書等の交付が受けられます。
本庁舎 1階 住民課 2021年1月15日(金曜日) 13時06分
戸(除)籍謄・抄本、住民票の写し等が必要なときは、申請してください。
※本人確認のため、マイナンバーカード等をご持参ください。
本庁舎 1階 住民課 2021年1月15日(金曜日) 13時06分
役場では、週1回窓口業務を延長しています。
取扱業務内容などは以下のとおりです。ぜひご利用ください。
本庁舎 1階 住民課 2021年1月15日(金曜日) 13時06分
電子証明書は、住民が安心してインターネットを通じて国や地方の行政機関が行う電子申請・届出等の行政サービスを受けるために利用するものです。
個人向けの電子証明書は、地方公共団体による「公的個人認証サービス」にて発行されています。公的個人認証を利用できる手続きには、主に、国税電子申告・納税システム(e-Tax)や自動車保有関係手続きなどがあります。
公的認証サービスにおける電子証明書の有効期間は発行の...
本庁舎 1階 住民課 2021年1月15日(金曜日) 13時06分
住民基本台帳(住民票)とは、居住関係を証明するものです。転入・転出・転居などで住所や世帯に 変更があったときは、届出をしてください。
手続きは下表のとおりです。
本庁舎 1階 住民課 2021年1月15日(金曜日) 13時06分
赤ちゃんが生まれたとき、死亡したとき、結婚したとき、本籍を移したときなど、戸籍に関する届出は住民課はじめ、各庁舎、各支所の窓口で取扱っています。
戸籍の主な届出は、下表のとおりです 。
本庁舎 1階 住民課 2021年1月15日(金曜日) 13時06分