秋冬の新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行に備えた相談・受診体制として、発熱などの症状がある方については、まずはかかりつけ医などの身近な医療機関に電話で相談のうえ、受診していただくこととなります。
また、かかりつけ医がない場合などの相談先として、新たに「石川県発熱患者等受診相談センター」が開設されました。石川県発熱患者等受診相談センターでは、看護師などの専門職が症状などをお聞きしたう...
本庁舎 1階 健康福祉課 2020年11月2日(月曜日) 16時01分
インフルエンザは、予防接種により発症や重症化をある程度予防することが可能です。
今年度は自己負担を無料にしましたので、積極的に受けて、新型コロナウイルス感染症と区別しにくいインフルエンザを予防しましょう。
本庁舎 1階 健康福祉課 2020年10月14日(水曜日) 08時33分
定期予防接種は能登町が契約している医療機関で受けられます。里帰りなどの理由で能登町と契約していない医療機関で受けたい場合は、事前に健康福祉課にご連絡ください。申請書の提出が必要です。
本庁舎 1階 健康福祉課 2020年6月25日(木曜日) 09時07分
任意予防接種費用の一部助成を行っています。
本庁舎 1階 健康福祉課 2020年6月25日(木曜日) 09時07分
能登町では風しん予防目的に下記のとおり予防接種費用の一部を助成しています。
本庁舎 1階 健康福祉課 2020年6月25日(木曜日) 09時06分
能登町では高齢者の肺炎を予防するため、予防接種費用の一部を助成しています。
本庁舎 1階 健康福祉課 2020年6月25日(木曜日) 09時05分
高齢者肺炎球菌予防接種は、町が契約している医療機関で受けられます。入院・施設入所などの理由で、能登町と契約していない医療機関で受けたい場合は、事前に健康福祉課にご連絡ください。申請書の提出が必要です。
本庁舎 1階 健康福祉課 2020年6月25日(木曜日) 09時04分
◇国民健康保険に加入の方が、柔道整復師による施術を受けたときや、医師が治療上必要と認めたコルセットなどの補装具など、一部自己負担割合を控除した額が支給されます。
本庁舎 1階 健康福祉課 2019年12月24日(火曜日) 08時59分
本庁舎 1階 健康福祉課 2019年12月24日(火曜日) 08時58分
被保険者が亡くなられた場合、その葬祭を行なった人(喪主)に対し、申請により葬祭費として5万円が支給されます。
本庁舎 1階 健康福祉課 2019年12月23日(月曜日) 17時14分