5歳から11歳の方で、初回接種(1・2回目)を完了し、前回接種から3か月を経過する方にオミクロン株対応ワクチン接種のご案内をしました。
本庁舎 1階 健康福祉課 2023年5月31日(水曜日) 16時24分
国民健康保険の加入者の方が出産したときに、出産育児一時金が支給されます。
「出産育児一時金直接支払制度」の利用がおすすめです。詳しくは、出産予定の医療機関にお問い合わせください。
本庁舎 1階 健康福祉課 2023年5月30日(火曜日) 15時41分
これまで高額療養費の支給申請には月ごとに申請が必要でしたが、令和5年1月診療分から簡素化の申請をされた世帯は、その後、高額療養費が発生した月分は、自動振り込み(簡素化)となります。
本庁舎 1階 健康福祉課 2023年5月30日(火曜日) 10時48分
口座振替は、納付者の皆さんが納期ごとに金融機関又は役場の窓口に出向くことなく、ご指定の預貯金口座から自動的に納付できます。
口座振替の方法は、「期別振替」と「全期前納振替」があリます。
振替方法
1期別振替 各納期に振替します。
2全期前納振替 第 1 期の納期において全期税額を一括して振替します。
口座振替ができる主なもの
町・県民税(普通徴収)
固定資産税・都市計画税
...
本庁舎 1階 会計課 2023年4月26日(水曜日) 11時03分
新型コロナウイルスワクチンの特例臨時接種の実施期間が令和6年3月31日まで延長されました。
これまでは2回しか接種できない日程だったお子さんも、期間の延長により、3回の初回接種ができるようになります。
本庁舎 1階 健康福祉課 2023年3月23日(木曜日) 16時49分
新型コロナウイルスワクチンの特例臨時接種の実施期間が令和6年3月31日まで延長されました。
令和5年度の接種については、国は重症者を減らすことを目的として、公費負担によるワクチン接種を延長する方針を定めました。
重症化リスクの高い方等を対象として春から夏(5月8日~8月)にかけて接種を行い、さらに追加接種可能なすべての年齢の方を対象として、秋から冬(9月~12月)にかけて接種を行う予定にしています...
本庁舎 1階 健康福祉課 2023年3月23日(木曜日) 16時49分
平成25年6月から積極的勧奨の差し控えを行っていましたが、それを終了し、令和4年4月から積極的勧奨を再開することになりました。
本庁舎 1階 健康福祉課 2022年5月25日(水曜日) 16時36分
能登町では高齢者の肺炎を予防するため、予防接種費用の一部を助成しています。
本庁舎 1階 健康福祉課 2022年5月17日(火曜日) 15時56分
能登町では、不妊症・不育症の治療をしているご夫婦の、治療費の一部を助成しています。
健康福祉課健康推進係までお問合せください。
本庁舎 1階 健康福祉課 2022年2月7日(月曜日) 11時06分
能登町では風しん予防目的に下記のとおり予防接種費用の一部を助成しています。
本庁舎 1階 健康福祉課 2020年6月25日(木曜日) 09時06分