新型コロナウイルスワクチン4回目接種は、3回目接種日から5か月を経過した60歳以上の方と18歳以上60歳未満の基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認めた方を対象に行っています。
対象拡大されたことにより18歳以上60歳未満の医療従事者・高齢者施設等従事者が追加で対象者となりました。該当する方で接種券が必要な方は申請してください。
本庁舎 1階 健康福祉課 2022年7月28日(木曜日) 09時01分
平成25年6月から積極的勧奨の差し控えを行っていましたが、それを終了し、令和4年4月から積極的勧奨を再開することになりました。
本庁舎 1階 健康福祉課 2022年5月25日(水曜日) 16時36分
定期予防接種は能登町が契約している医療機関で受けられます。里帰りなどの理由で能登町と契約していない医療機関で受けたい場合は、事前に健康福祉課にご連絡ください。申請書の提出が必要です。
本庁舎 1階 健康福祉課 2022年5月23日(月曜日) 00時00分
任意予防接種費用の一部助成を行っています。
本庁舎 1階 健康福祉課 2022年5月17日(火曜日) 15時57分
高齢者肺炎球菌予防接種は、町が契約している医療機関で受けられます。入院・施設入所などの理由で、能登町と契約していない医療機関で受けたい場合は、事前に健康福祉課にご連絡ください。申請書の提出が必要です。
本庁舎 1階 健康福祉課 2022年5月17日(火曜日) 15時57分
能登町では高齢者の肺炎を予防するため、予防接種費用の一部を助成しています。
本庁舎 1階 健康福祉課 2022年5月17日(火曜日) 15時56分
新型コロナウイルスワクチンの追加(3回目)接種は、2回目接種日から6か月を経過した18歳以上の方を対象に行います。
本庁舎 1階 健康福祉課 2022年3月14日(月曜日) 11時14分
能登町では、不妊症・不育症の治療をしているご夫婦の、治療費の一部を助成しています。
健康福祉課健康推進係までお問合せください。
本庁舎 1階 健康福祉課 2022年2月7日(月曜日) 11時06分
新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者となった社会機能維持者が行う検査に係る抗原定性検査キットの発注等における留意事項について
本庁舎 1階 健康福祉課 2022年2月4日(金曜日) 16時15分
障害のために失われた部位や機能を補うために必要とする補装具の購入費を支給します。
費用の支給を受けられる場合、補装具の購入前に申請しなければなりません。補装具には耐用年数の定めがありますので、一度購入費の支給を受けた方は、耐用年数が過ぎるまで修理費の支給は受けられますが、原則購入はできません。
耐用年数が過ぎて修理不能であれば、申請に基づいて新しく購入費の支給を行います。
本庁舎 1階 健康福祉課 2021年11月19日(金曜日) 15時18分