●日時 2月26日(日) 10:00~11:00
●会場 能登町役場 1階 第1・2研修室
●対象 定員10名 どなたでも無料で参加できます
※小学校低学年以下は保護者同伴
※定数に達し次第締め切りとさせていただきます
●お申込み・お問合せ
2月17日(金)までに教育委員会事務局へ電話・お問合せフォームでお申込みくだださい
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2023年1月26日(木曜日) 17時44分
町では、勤労者の福祉の増進と雇用の促進・安定を図るため、退職金共済制度へ新しく加入した事業主に対し、支払った掛金の一部を補助します。国からの助成金と併用して受けられます。
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2023年1月26日(木曜日) 15時51分
令和4年度能登町生涯学習振興大会を開催します。
期日 2月26日(日)
会場 能登町役場2階大集会場
12:00 開場
13:00 開会、町社会教育功労者表彰
13:20 公民館活動事例紹介
13:50 記念講演
演題「ダウン症の娘と共に生きて」
講師 「画廊・翔子」 金澤 泰子 氏
15:20 閉会
入場無料、申し込み不要です。
2月21日(火)~3月3日(金)まで生涯学...
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2023年1月26日(木曜日) 14時26分
国の文化審議会は令和5年1月20日、能登町内でも生産されている魚醤(ぎょしょう)の「いしる」「いしり」の製造技術について、国の登録無形民俗文化財(「能登のいしる・いしり製造技術」)に登録するよう文部科学大臣に答申しました。
いしる・いしりは、イカの内臓、イワシやサバの身などを塩とつけ込み、1年以上かけて発酵させて作る調味料です。その始まりは不明ですが、江戸時代中期には能登で生産されていたようで...
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2023年1月25日(水曜日) 17時15分
本庁舎 3階 教育委員会事務局 2023年1月25日(水曜日) 17時15分
能登町長あいさつ
本庁舎 3階 総務課 秘書室 2023年1月23日(月曜日) 18時15分
能登高生の観光提案から生まれた、能登町宇出津「あばれ祭り」をモチーフにしたデザインマンホールが「マンホールカード」になりました。
1月28日より下記の場所で無料配布を開始します。
能登町での思い出のひとつにどうぞ!
既存の特産品をモチーフにした「マンホールカード」も引き続き配布しております。
本庁舎 2階 建設水道課 上下水道 2023年1月23日(月曜日) 10時00分
こどもみらいセンターだより2月号を掲載しました。
詳細は、PDFファイルをご覧ください。
本庁舎 1階 こどもみらいセンター 2023年1月21日(土曜日) 14時35分
本庁舎 2階 建設水道課 上下水道 2023年1月20日(金曜日) 13時16分
まつなみキッズセンターだより2月号を掲載しました。
詳細は、PDFファイルをご覧ください。
本庁舎 1階 まつなみキッズセンター 2023年1月20日(金曜日) 09時00分