令和7年1月6日(月)から個人直接持ち込みの営業を再開している奥能登クリーンセンター及び能都埋立処分場にて、能登半島地震及び奥能登豪雨により被災した災害ゴミの受け入れ料金の減免を行います。
本庁舎 1階 住民課 2025年1月17日(金曜日) 16時08分
町長や町議会議員の候補者等またはその後援団体が政治活動のために使用する事務所に立札及び看板の類を掲示する場合は、町選挙管理委員会の交付する「証票」の貼付が必要です。
本庁舎 3階 総務課 2025年1月17日(金曜日) 08時19分
令和6年能登半島地震により滅失又は損壊した償却資産(被災償却資産)の所有者が、
被災償却資産に代わるものとして新たに償却資産を取得または改良した場合に、その取得または改良された翌年から4年度分の固定資産税の課税標準額を2分の1とする特例措置があります。
本庁舎 1階 税務課 2025年1月13日(月曜日) 08時30分
自然災害等の突発的事由(噴火、地震、台風等)により経営の安定に支障を生じている中小企業者への資金供給の円滑化を図るため、災害救助法が適用された場合及び都道府県から要請があり国として指定する必要があると認める場合に、信用保証協会が通常の保証限度額とは別枠で借入債務の100%を保証する制度です。
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2025年1月10日(金曜日) 14時29分
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2025年1月10日(金曜日) 11時04分
国民健康保険にご加入の方で、資格確認書や被保険者証等を紛失されたなどで再交付が必要な方は、申請書に必要事項を記入のうえご提出ください。
◇手続きに必要なもの
・国民健康保険資格確認書交付申請書
・マイナンバーカードまたは免許証などの本人確認書類
◇提出先
能登町役場(健康福祉課)、柳田・内浦総合支所、小木支所、鵜川支所
なお、「資格情報のお知らせ」の再交付が必要な方はご相談ください。
本庁舎 1階 健康福祉課 2025年1月8日(水曜日) 11時43分
本庁舎 1階 住民課 2025年1月8日(水曜日) 08時56分
能登町復興計画(最終案)について、町民の皆さまから広くご意見を募集するため、パブリックコメント(町民意見募集)を実施します。
本庁舎 2階 復興推進課 2025年1月8日(水曜日) 08時30分
町内に所在する施設及び設備等が被災した事業者の事業再建を後押しするため、以下のいずれかの補助金の交付を受けた事業者に対し、町が独自で上乗せ支援を行います。
(1)石川県なりわい再建支援補助金
(2)小規模事業者持続化補助金(災害支援枠)
(3)中小企業者持続化補助金(災害支援枠)
(4)石川県営業再開支援補助金
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2024年12月27日(金曜日) 17時03分
令和6年奥能登豪雨で居住する住宅が半壊以上の被害を受けた世帯に対して、令和6年能登半島地震と同様に被災者生活再建支援金の申請を能登町役場住民課窓口で受付しております。対象となる世帯は申請期限日までに忘れずに申請してください。
1.能登町被災者生活再建支援金
〇基礎支援金
・全壊世帯、半壊解体世帯 100万円
・大規模半壊世帯 50万円
〇加...
本庁舎 1階 住民課 2024年12月27日(金曜日) 16時42分