■能登町地域資源活用ビジネス支援事業とは
地域資源等を活用した特産品の販路開拓や販売促進を行う能登町に事業所を有する個人、団体及び中小企業の創意工夫ある取組に対し支援します。
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2024年9月1日(日曜日) 00時00分
大学等を卒業後に町内事業所に就業する者で、町内に定住し、奨学金の返還を行う者に対し補助金を交付することにより、若者の定住促進を図ります。
本庁舎 2階 ふるさと振興課 2024年8月27日(火曜日) 08時51分
能登町選挙管理委員会では、有権者の選挙に対する関心を高めるとともに、親しみのある投票所をめざして、投票立会人を募集しています。
登録は通年制です。選挙が近づいたら登録された方へ再度、立会の可否の確認をいたします。
本庁舎 3階 総務課 2024年8月7日(水曜日) 15時08分
相続等により農地の権利を取得した方は、農業委員会にその旨を届出することが必要となります。(権利を取得した土地が農地でない場合は不要です。)
届出をしなかったり、虚偽の届出をした場合は、10万円以下の過料に処せられます。
なお、この届出は農業委員会が農地の権利移動を把握するためのものであり、権利取得の効力を発生させるものではありません。
また、この届出は所有権移転登記に代わるものではありません。登記...
本庁舎 2階 農林水産課 農業委員会事務局 2024年7月26日(金曜日) 13時27分
農業委員会への各申請・届出等の受付は、毎月10日締め(休日、祝日はその前日開庁日)です。農業委員会総会は毎月25日頃に開催されます。
本庁舎 2階 農林水産課 農業委員会事務局 2024年7月26日(金曜日) 13時27分
能登町字姫にある町の土地を先着順で売払います。
本庁舎 3階 企画財政課 2024年7月22日(月曜日) 19時34分
戸(除)籍謄・抄本、住民票の写し等が必要なときは、申請してください。
※本人確認のため、マイナンバーカード(個人番号カード)や運転免許証等をご持参ください。
本庁舎 1階 住民課 2024年7月10日(水曜日) 13時19分
高齢者肺炎球菌予防接種は、町が契約している医療機関で受けられます。
入院・施設入所などの理由で、能登町と契約していない医療機関で受けたい場合は、事前に健康福祉課にご連絡ください。申請書の提出が必要です。
本庁舎 1階 健康福祉課 2024年7月10日(水曜日) 00時00分
能登町では高齢者の肺炎を予防するため、予防接種費用の一部を助成しています。
本庁舎 1階 健康福祉課 2024年7月9日(火曜日) 13時30分
能登町では風しん予防目的に下記のとおり予防接種費用の一部を助成しています。
本庁舎 1階 健康福祉課 2024年7月9日(火曜日) 13時29分