町民自らが実施する姉妹都市との交流事業に対して補助金を交付します。
能都庁舎 総務課 平成27年6月2日(火曜日) 08時23分
能登町有線テレビでは、地上波デジタル放送の再送信を行っているほか、
自主放送など多彩なサービスを提供しています。
柳田庁舎 広報情報推進課 平成27年4月9日(木曜日) 10時27分
平成29・30年度において、能登町が発注する「物品等」における製造の請負及び購入等に係る競争入札に参加を希望される方は、下部「関連ファイル」より必要な様式等をダウンロード後、申請書に必要事項をご記入・添付のうえ、監理課入札執行係まで提出してください。
能都庁舎 監理課 平成28年11月1日(火曜日) 08時03分
町内の訪問系介護保険サービスをご利用の際、住民税本人非課税の方は、申請することにより自己負担の減額措置を受けることができます。
◇手続き・申請書
・過疎地域等における特別地域加算に係る利用者負担減額申請書
・印鑑
◇提出先
健康福祉課(内浦庁舎)、能都・柳田各サービス室、小木支所、鵜川支所、高倉出張所
内浦庁舎 健康福祉課 平成25年8月20日(火曜日) 14時29分
◇国民健康保険に加入の方が、柔道整復師による施術を受けたときや、医師が治療上必要と認めたコルセットなどの補装具など、一部自己負担割合を控除した額が支給されます。
内浦庁舎 健康福祉課 平成25年8月20日(火曜日) 14時19分
「能登町建設工事標準請負契約約款」を、平成30年3月30日付けで一部改正しました。
能都庁舎 監理課 平成30年3月30日(金曜日) 08時30分
この制度は、業況の悪化している業種に属する中小企業者を支援するための(国の)制度です。
能都庁舎 ふるさと振興課 平成26年7月7日(月曜日) 10時18分
介護保険3施設(介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護療養型医療施設)やショートステイを利用する方の食費・部屋代の負担軽減の基準が平成28年8月から変更となり、以下の取り扱いが追加となりました。
・受給している全ての年金の保険者に「○」を記入していただく事になります。また、課税年金収入等に加えて、非課税年金(遺族年金・障害年金)収入を勘案する事になり、申告書の収入等に関する申告の欄に非課税年金...
内浦庁舎 健康福祉課 平成28年7月28日(木曜日) 08時41分
ご注意:こちらは平成27年7月31日まで適用の介護保険負担限度額認定申請にかかる記事です。平成27年8月1日から適用の介護保険負担限度額認定申請の申請に関するページは別にございます。
介護保険施行前から特別養護老人ホームに入所されている方は、申請することにより、自己負担が減免されます。
◇手続き・申請書
・介護保険負担限度額認定申請書
・印鑑
◇提出先
健康福祉課(内浦庁舎)、能都・柳...
内浦庁舎 健康福祉課 平成25年8月20日(火曜日) 14時32分
介護認定者におけるおむつ購入に係る医療費控除を希望される場合、初年度は『おむつ使用証明書』を、2年目以降は『おむつに係る医療費控除のための確認申請書』を使用してください。
内浦庁舎 健康福祉課 平成25年8月20日(火曜日) 18時49分