子どもの医療費にかかる自己負担分を助成しています。医療機関窓口では、マイナ保険証(健康保険の利用登録が行われたマイナンバーカード)等と、子ども医療費受給資格者証を提示すると、保険診療負担分の窓口支払いが無料になります。
なお、保険診療とならない費用、入院時の食事代や室料差額は助成の対象となりません。
- 受給期間 18歳の年度の末日
- 申請窓口 健康福祉課、各総合支所・支所(健康福祉課以外の窓口では、即日発行ができず、後日の郵送となります。)
- 申請方法 窓口へお越し下さい。
- 受付時間 午前8時30分から午後5時15分
- 休日 土曜日・日曜日・祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
- 必要なもの
〇登録の場合
- 子どもが生まれたとき お子さんの健康保険の資格情報が確認できるもの(資格情報のお知らせや資格確認書等)、第1子の場合は保護者の口座名義がわかるもの
- 町外から転入したとき お子さんの健康保険の資格情報が確認できるもの(資格情報のお知らせや資格確認書等)、保護者の口座名義がわかるもの
〇変更の場合
- 加入保険が変わったとき お子さんの健康保険の資格情報が確認できるもの(資格情報のお知らせや資格確認書等)
- 氏名や、町内で住所が変わったとき 子ども医療費受給者証
〇喪失の場合
- 年齢が達したとき 子ども医療費受給者証を窓口へ返却
- 町外に転出したとき 子ども医療費受給者証を窓口へ返却
〇その他 子ども医療費受給者証をなくしたとき、または、汚れて使えなくなったときは、本人であることを証明するもの(運転免許証、マイナンバーカードなど)、お子さんの健康保険の資格情報が確認できるもの(資格情報のお知らせや資格確認書等と、子どもの名前が記載されたもの)
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉課 児童福祉グループ
電話番号:0768-62-8513
ファックス:0768-62-8506
メール:jidoufukushi@town.noto.lg.jp