印鑑登録手続きは、以下のとおりです。ただし、 15歳未満の人又は成年被後見人は登録できません。

また、外国人の方で氏名または通称(日本での名前)、カタカナ表記を用いた印鑑の場合は、漢字・カタカナ・ローマ字を問わず印鑑登録ができます。

通称、カタカナ表記を用いた印鑑で印鑑登録をされる方で、通称、カタカナ表記を登録をされていない方は窓口まで申し出ください。

  1. 提出書類 印鑑登録証明書
  2. 申請窓口 住民課、各総合支所・支所
  3. 登録できる人 住民基本台帳で能登町に登録されている人
  4. 申請人 本人または代理人
  5. 申請方法 窓口での受付
  6. 受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで。(毎週木曜日は午後6時30分まで。)
  7. 必要書類等
  • 本人が申請する場合 登録する印鑑、本人を確認できる書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、その他官公庁が発行した顔写真付きの身分証明書)をお持ちの場合は印鑑登録証を交付します。お持ちでない場合は文書で照会書を郵送しますので、回答書と登録の印鑑及び本人を確認できる書類を持参してください。
  • 代理人が申請する場合 登録する印鑑、代理人の印鑑、委任状、代理人を確認できる書類。
注意事項
登録できる印鑑は1人1個に限られます。1個の印鑑を複数の人で兼用すること及び1人で2個の印鑑を登録することはできません。変形しやすいもの、印影を鮮明に表しにくいもの又は登録の印鑑として適当でないと認めたものは登録できません。
印鑑登録証の交付については、代理人の場合や本人を確認できる書類がない場合、申請受付後文書で照会書を郵送しますので、回答書と登録の印鑑及び本人を確認できる書類等を持参してください。(この場合は登録までに数日かかります。)

この記事に関するお問い合わせ先

住民課
電話番号:0768-62-8510
ファックス:0768-62-8501
メール:jumin@town.noto.lg.jp

メールフォームによるお問い合わせ