マイナンバーカードを利用し、全国のコンビニ等の店舗内に設置してあるマルチコピー機から、住民票の写し、戸籍全部事項証明書、戸籍個人事項証明書、印鑑登録証明書及び戸籍の附表の写しの証明書が簡単に取得できます。マルチコピー機から各種証明書の交付は、役場窓口で交付するより150円手数料がお得となっておりますので、是非ご利用下さい。コンビニ交付を利用するには、利用者証明用電子証明書が格納されたマイナンバーカードと、電子証明書に設定した4桁の暗証番号が必要になります。

取得できる証明書

  • 住民票の写し(1通あたり150円)
  •  能登町に住民登録がある方に限り、本人・同一世帯の方が取得できます。
  • 印鑑登録証明書(1通あたり150円)
     能登町に住民登録があり、印鑑登録をしている方が取得できます。
  • 戸籍全部事項証明書、戸籍個人事項証明書(1通あたり300円)
     能登町に本籍がある方で、本人・同一戸籍の方が取得できます。
  • 戸籍の附票の写し(1通あたり150円)
     能登町に本籍がある方で、本人・同一戸籍の方が取得できます。

利用できる時間

 6時30分~23時(年末年始・システム休止日を除く)

利用上の注意事項

  • (注意)能登町外に住民登録がある方が、戸籍証明書、戸籍の附票の写しを取得するには、あらあじめ「戸籍証明書交付の利用登録申請」が必要です。登録完了まで1週間ほどかかります。
  • (注意)マイナンバーカード交付当日や町外からの転入当日は利用できません。翌日からの利用となります。
  • (注意)暗証番号を連続で3回間違えるとロックがかかり利用できなくなります。
  • (注意)住所の異動や戸籍の届出を行った場合、内容が反映されるまで数日かかります。
  • (注意)コンビニ交付サービスで取得した証明書の返品・交換や手数料の返金はできません。

利用方法

 コンビニエンスストア等の店舗内に設置してあるマルチコピー機での「証明書の取得方法」や「戸籍証明書交付の利用登録申請(本籍地の戸籍証明書取得方法)」については、関連リンク「コンビニ交付の利用について(外部リンク)」からご確認ください。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

住民課
電話番号:0768-62-8510
ファックス:0768-62-8501
メール:jumin@town.noto.lg.jp

メールフォームによるお問い合わせ