申請書は各窓口に設置してあるほか、下記関連ファイルからもダウンロードできます。
申請できる証明書
- 所得・課税証明書 1通 300円
- 納税証明書 1通(5件まで)300円、2枚目以降(5件ごとに)300円加算されます。
- 軽自動車税に関する証明(車検用)
上記証明手数料 1件につき無料
(注意)スマートフォン決済アプリで納付をされた方は、税務課までお問い合わせください。
<申請先窓口>- 税務課
- 柳田総合支所
- 内浦総合支所
- 小木支所
- 鵜川支所
- 土地、建物その他物件に関する証明
- 土地一覧表、公図の閲覧、課税証明書、証明手数料 1件につき300円
- 土地・家屋名寄帳の写し 1人分につき300円
- 資産証明書、評価証明書、公課証明書1通(6筆まで)300円
2枚目以降(6筆ごとに)300円加算されます。 - <申請先窓口>
- 税務課
- 柳田総合支所
- 内浦総合支所
- 住宅用家屋証明 1枚につき1,300円
<申請先窓口> 税務課
なお、確定申告書及び付随する書類の証明をお求めの場合は輪島税務署(電話0768-22-2241)までお問い合わせください。
申請に必要なもの
- 本人申請の場合
窓口にこられる人の本人確認できる書類- 1点で本人確認できるもの
- マイナンバーカード
- 運転免許証
- 在留カード
- パスポート
- その他、顔写真の貼付のある「官公庁発行の各種福祉手帳」「官公庁発行の免許証」など
- 2点で本人確認できるもの
- 保険証
- 預金通帳
- 学生証
- 年金手帳
- その他、公共機関が発行した氏名が記載されている書類など
- 1点で本人確認できるもの
- 代理申請
代理人選任届出書、代理人の本人確認ができる書類(上記A参照)
(注意)下記からダウンロードした申請書には代理人選任届出書欄があります。
【郵便請求をされる場合】
●手数料送付はおつりのないよう事前に電話等で確認をお願いします。
地方自治法施行令第156条で、証券による納付の場合には「納付金額を超えないものに限る」と規定されています。証明書等を請求される場合は、おつりが出ないよう手数料相当分の定額小為替証書を送付してください。手数料に不足のないよう多めに定額小為替を送付される例がありますが、おつりが発生した場合は「定額小為替証書」または「切手」で返送いたします。
●定額小為替証書の有効期間について
定額小為替証書の有効期間は発行日から6か月です。郵送・換金の都合上、発行日から5か月を超えないもののご利用をお願いいたします。
●郵便請求をされる場合は、次のものを同封し能登町役場税務課宛にご送付ください。
- 申請書
(注意)下記の書式をダウンロードしてご利用下さい。便せんなどで代用も可。
申請書に必要な証明書・その証明書の方の住所・名前等必要事項を記入してください。あわせて電話番号等連絡先も記入をお願いします。 - 手数料(ゆうちょ銀行の定額小為替。券面には何も記入しないでください。)
- 返信用封筒(切手を貼り、受取人の住所、氏名を記入)
- 本人確認のできる書類(上記A参照)の写し
【宛先】〒927-0492
石川県鳳珠郡能登町字宇出津ト字50番地1 能登町役場税務課
関連ファイル
この記事に関するお問い合わせ先
税務課
電話番号:0768-62-8518
ファックス:0768-62-8503
メール:zeimu@town.noto.lg.jp