全国各地で地震等によるブロック塀等の倒壊被害が発生しています。
ブロック塀等の安全を確保することは所有者の義務です。
被害が発生する前に、早めの対策をとりましょう。
能登町では、危険と判断されたブロック塀等の撤去経費の一部を補助します。
安全点検について
まずは安全点検を行い、分からないことがある場合や、危険な塀だと判明した場合は、速やかに専門家に相談してください。
ブロック塀の安全点検については、下記リンクを参照してください。
補助制度について
能登町では、危険と判断されたブロック塀等の撤去経費の一部を補助します。
- 補助対象事業
道路に面する危険と判断されたブロック塀等の撤去工事
(注意)道路は「公道」に限ります。 - 補助対象者
ブロック塀等の所有者
(注意)町税等の滞納がない方に限ります。 - 補助対象経費
下記1,2のいずれか低いほうの金額- 危険ブロック塀等の撤去事業費
- 危険ブロック塀等の道路に面する部分(平方メートル)に7,000円を乗じた額
- 補助率
補助対象経費の2分の1 - 補助限度額
10万円 - 申請の流れ
- 補助事業の着手前に必要書類等を添えて事前申請を行い、町から補助事業の認定を受ける。
- 補助事業の内容に変更があった場合は、速やかに町に届け出る。
- 補助事業の完了後に、必要書類等を添えて補助金交付申請兼実績報告書を町に提出する。
- 町が交付する補助金交付決定兼確定通知書を受領後、補助金の交付請求書を町に提出する。
- 町が交付請求書に基づき、補助金を振り込む。
注意点
- 能登町内の業者が撤去工事を行うこと。
- 補助を受けたい場合は、必ず事前に役場建設水道課までご相談ください。補助事業認定前に着手した場合は、補助金の対象となりません。
- 提出いただいた書類等に不備がある場合は、再提出していただく場合があります。
関連ファイル
この記事に関するお問い合わせ先
建設水道課(建設)
電話番号:0768-62-8523
ファックス:0768-62-8500
メール:kensetsusuidou@town.noto.lg.jp