被災した私道の復旧に必要な経費の一部を支援します

令和6年能登半島地震(余震を含む)で被災した生活道路である私道(民有地)について、原形復旧に必要な経費の一部を支援し、生活環境の早期回復を図ります。

支援対象となる私道の要件

被災した生活道路である私道(民有地)の原形復旧に要する経費で、次の要件を全て満たすもの

  1. 一般の交通の用に供しているものであること
  2. 公道に接続するものであること
  3. 幅員が概ね1.8メートル以上あること
  4. 所有者の異なる住宅が連坦して2戸以上建ち並んでいるものであること
  5. 町内会等で維持管理をしているものであること

支援対象者

支援対象の私道を管理する町内会等

補助率

支援対象経費の3分の2

補助金上限額

1件あたり1,200万円

注意事項

  1. 2戸以上の住宅が利用する部分を対象範囲とする
  2. 別の補助金、寄附金その他の収入がある場合は、その額を対象事業費から控除する
  3. 対象となる私道の公簿上の地目は問わない
  4. 復旧工事は原形復旧を原則とする
    (例)
    • アスファルト舗装をアスファルト舗装に復旧
    • コンクリート舗装をコンクリート舗装に復旧
    • 側溝を被災前の状態に復旧

詳しくは、企画財政課までお問い合わせください。

関連ファイル

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政課
電話番号:0768-62-8535
ファックス:0768-62-4506
メール:kikakuzaisei@town.noto.lg.jp

メールフォームによるお問い合わせ