選挙管理委員会の設置と委員
選挙管理委員会は、国や地方公共団体の選挙に関する事務を管理するため、地方公共団体に設置される合議制の執行機関です。
公職選挙法に基づく選挙が民主的かつ公正に行われるようにするため、町から独立した執行機関として設置され、議会で選任された4人の委員により組織されています。
公正な立場の機関ですので、同じ党派の人が2人以上委員になることはできません。
また、委員が万が一欠けた場合に備えて、補充員も併せて選任されています。
能登町選挙管理委員会の構成は次のとおりです。
- 委員長 國分 雅史
- 委員長職務代理者 河崎 重宏
- 委員 宮谷内 絹子
- 委員 長尾 淳浩
選挙管理委員会の主な職務
- 公職選挙法による国政選挙(衆議院小選挙区選出、参議院選挙区選出)、県知事選挙、県議会議員選挙、町長選挙、町議会議員選挙事務の管理執行に関すること。
- 政治資金規正法に関すること。(政治団体の各種届出等の受理、収支報告書の受理・公表等)
- 最高裁判所裁判官国民審査に関すること。
- 選挙に係る啓発に関すること。
- 選挙に係る争訟に関すること。
関連リンク
お問い合わせ先
能登町選挙管理委員会
〒927-0492 石川県鳳珠郡能登町字宇出津ト字50番地1
電話番号:0768-62-1000
関連ファイル
この記事に関するお問い合わせ先
総務課
電話番号:0768-62-8532
ファックス:0768-62-4506
メール:soumu@town.noto.lg.jp