
白皮製造体験1.

白皮製造体験2.

紙漉き体験1.
能登町では平成25年度より、中学生が自分の卒業証書を地元に古くから伝わる久田和紙にて手作りしています。
今年度の中学校卒業予定者は、町内全4中学校で67名が対象です。
令和6年11月8日(金曜日)に柳田中学校の3年生が、15日(金曜日)には能都中学校の3年生が、和紙の原料となる「コウゾ」の皮を剥ぎ「白皮」にする作業を体験しました。
令和7年1月17日(金曜日)からは紙漉きの工程に入りました。卒業の日、生徒は「世界で一枚だけの特別な卒業証書」を手にします。(卒業式で胸元に付けるコサージュの作成も行っています。)
(補足)「久田和紙」とは、能登町久田地区で受け継がれ、集落の山に自生する「コウゾ」を原料に使う手漉き和紙です。大正初期には一度途絶えましたが、現在は、久田和紙保存会「紙工房みわ会」がその伝統を受け継ぎ、伝承活動を続けています。

紙漉き体験2.

紙漉き体験3.

紙漉き体験4.

コサージュ作り1.
コサージュ作り2.
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会事務局
電話番号:0768-62-8537
ファックス:0768-62-8538
メール:kyouikuiinkai@town.noto.lg.jp