能登町の男女共同参画 さらなる推進へ

第3次能登町男女共同参画行動計画の表紙

第3次能登町男女共同参画行動計画

 国の男女共同参画社会基本法では、市町村に対して、男女共同参画を推進するための行動計画の策定を義務付けています。
 能登町では、平成23年に「能登町男女共同参画推進条例」を制定し、平成28年には令和3年3月末までを期間とする「第2次能登町男女共同参画行動計画」を策定しています。
 期間満了の前年となる令和元年度(平成31(2019)年度)に男女共同参画に関する町民アンケートを実施、そのアンケート結果や社会経済情勢の変化等を踏まえ、能登町男女共同参画推進審議会での検討を経て、「第3次能登町男女共同参画行動計画」を作成しました。計画の期間は令和3年4月から令和8年3月までとしていましたが、国や県の計画策定に歩調を合わせ、令和9年3月までの運用とし、同年4月より新計画の運用を開始します。
 第3次計画では、町の目指す姿として「共同の舞台に 男女とも登り 能く支え合う能登町」という標語を設定したほか、SDGsの考え方や、女性の決定の場への参画拡大、働き方の多様化のためテレワークの推進などをうたっています。
(注意)計画本文は下記よりダウンロードください

関連ファイル

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会事務局
電話番号:0768-62-8537
ファックス:0768-62-8538
メール:kyouikuiinkai@town.noto.lg.jp

メールフォームによるお問い合わせ