酒垂、白山の2基の曳山
曳山は木遣りに合わせて進む
毎年製作される曳山の人形
能登町宇出津の酒垂神社、白山神社の両社の春祭りで。人形で飾り立てた2基の曳山を太鼓やシャギリで囃したて、木遺りに合わせて街をまわる。
約500年前、畠山七尾城主が五穀豊穣を祈願して神事を執り行った際の出し物で、古くより能登半島一円に伝わる春祭りの行事である。
運行スケジュールは下記の添付ファイルよりご覧下さい。
開催場所:宇出津地区
開催日:毎年4月第3土曜日・日曜日
催し物
4月第3土曜16時30分~ 和太鼓「鼓友」(コンセールのと横)
関連リンク
詳細は下記のホームページをご確認くさだい
この記事に関するお問い合わせ先
ふるさと振興課
電話番号:0768-62-8526
ファックス:0768-62-8507
メール:furusatoshinkou@town.noto.lg.jp